#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (2025)

#石垣島で好きなホテル

Explore tagged Tumblr posts

ari0921 · 1 year ago

Text

「宮崎正弘の国際情勢解題」 

令和五年(2023)12月27日(水曜日)参

    通巻第8070号

 AIは喜怒哀楽を表現できない。人間の霊的な精神の営為を超えることはない

  文学の名作は豊かな情感と創造性の霊感がつくりだしたのだ

*************************

 わずか五七五の十七文字で、すべてを印象的に表現できる芸術が俳句である。三十一文字に表すのが和歌である。文学の極地といってよい。

どんな新聞や雑誌にも俳句と和歌の欄があり、多くの読者を引きつけている。その魅力の源泉に、私たちはAI時代の創作のあり方を見いだせるのではないか。

 「荒海や佐渡によこたう天の川」、「夏草や強者どもが夢の跡」、「無残やな甲の下の蟋蟀」、「旅に病で夢は枯野をかけ巡る」。。。。。

 このような芭蕉の俳句を、AIは真似事は出来るだろうが、人の心を打つ名句をひねり出すとは考えにくい。和歌もそうだろう。

 『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ 天香具山』(持統天皇)

 皇族から庶民に至るまで日本人は深い味わいが籠もる歌を詠んだ。歌の伝統はすでにスサノオの出雲八重垣にはじまり、ヤマトタケルの「まほろば」へとうたいつがれた。

 しかし人工知能(AI)の開発を米国と凌ぎを削る中国で、ついにAIが書いたSF小説が文学賞を受賞した。衝撃に近いニュースである。

 生成AIで対話を繰り返し、たったの3時間で作品が完成したと『武漢晩報』(12月26日)が報じた。この作品は『機憶(機械の記憶��の地』と題され、実験の失敗で家族の記憶を失った神経工学の専門家が、AIとともに仮想空間「メタバース」を旅して自らの記憶を取り戻そうとする短編。作者は清華大でAIを研究する沈陽教授である。生成AIと66回の対話を重ね、沈教授はこの作品を「江蘇省青年SF作品大賞」に応募した。AIが生成した作品であることを予め知らされていたのは選考委員6人のうち1人だけで、委員3人がこの作品を推薦し

「2等賞」受賞となったとか。

 きっと近年中に芥川賞、直木賞、谷崎賞、川端賞のほかに文学界新人賞、群像賞など新人が応募できる文学賞は中止することになるのでは? 考えようによっては、それは恐るべき時代ではないのか。

 文学の名作は最初の一行が作家の精神の凝縮として呻吟から産まれるのである。

 紫式部『源氏物語』の有名な書き出しはこうである。

「いづれの御時にか、女御、更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり」

 ライバルは清少納言だった。「春は曙、やうやう白く成り行く山際すこし明かりて、紫立ちたる雲の細くたなびきたる」(清少納言『『枕草子』』

 「かくありし時すぎて、世の中にいとものはかなく、とにもかくにもつかで、世に経るひとありけり」(道綱母『蜻蛉日記』)

 額田女王の和歌の代表作とされるのは、愛媛の港で白村江へ向かおうとする船団の情景を齊明天王の心情に託して詠んだ。

「熟田津に 船乗りせむと月待てば 潮もかなひぬ今は漕こぎ出いでな」(『万葉集』)。

 「昔、男初冠して、平城の京春日の郷に、しるよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。」(『伊勢物語』)

 ▼中世の日本人はかくも情緒にみちていた

 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。淀みに浮かぶ泡沫(うたかた)はかつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし」(『方丈記』)

 『平家物語』の書き出しは誰もが知っている。

「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。 猛き者も遂にはほろびぬ、 偏(ひとへ)に風の前の塵におなじ」。

 『太平記』の書き出しは「蒙(もう)竊(ひそ)かに古今の変化を探つて、安危の所由を察(み)るに、覆つて外(ほか)なきは天の徳なり」(『太平記』兵藤祐己校注、岩波文庫版)

「つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ」(『徒然草』)

 古代から平安時代まで日本の文学は無常観を基盤としている。

 江戸時代になると、文章が多彩に変わる。

 井原西鶴の『好色一代男』の書き出しは「「本朝遊女のはじまり、江州の朝妻、播州の室津より事起こりて、いま国々になりぬ」

 上田秋成の『雨月物語』の書き出しはこうだ。

「あふ坂の関守にゆるされてより、秋こし山の黄葉(もみぢ)見過しがたく、浜千鳥の跡ふみつくる鳴海がた、不尽(ふじ)の高嶺の煙、浮島がはら、清見が関、大磯小いその浦々」。

 近代文学は文体がかわって合理性を帯びてくる。

「木曽路はすべて山の中である」(島崎藤村『夜明け前』)

「親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜ぬかした事がある」(夏目漱石『坊っちゃん』)

「石炭をば早はや積み果てつ。中等室の卓つくゑのほとりはいと静にて、熾熱燈の光の晴れがましきも徒らなり。今宵は夜毎にこゝに集ひ来る骨牌カルタ仲間もホテルに宿りて、舟に残れるは余一人ひとりのみなれば」(森鴎外『舞姫』)。

 描写は絵画的になり実生活の情緒が溢れる。

「国境の長いトンネルをぬけると雪国だった」(川端康成『雪国』)

 谷崎潤一郎『細雪』の書き出しは写実的になる。

「『こいさん、頼むわ』。鏡の中で、廊下からうしろへ這入はいって来た妙子を見ると、自分で襟えりを塗りかけていた刷毛はけを渡して、其方は見ずに、眼の前に映っている長襦袢姿の、抜き衣紋の顔を他人の顔のように見据みすえながら、『雪子ちゃん下で何してる』と、幸子はきいた」。

 「或春の日暮れです。唐の都洛陽の���の門の下に、ばんやり空を仰いでいる、一人の若者がありました」(芥川龍之介『杜子春』)

 ▼戦後文学はかなり変質を遂げたが。。。

戦後文学はそれぞれが独自の文体を発揮し始めた。

 「朝、食堂でスウプをひとさじ吸って、お母様が『あ』と幽(かす)かな声をお挙げになった」(太宰治『斜陽』)

 「その頃も旅をしていた。ある国を出て、別の国に入り、そこの首府の学生町の安い旅館で寝たり起きたりして私はその日その日をすごしていた」(開高健『夏の闇』)

 「雪後庵は起伏の多い小石川の高台にあって、幸いに戦災を免れた」(三島由紀夫『宴のあと』)

和歌もかなりの変質を遂げた。

正統派の辞世は

「益荒男が 手挟む太刀の鞘鳴りに 幾とせ耐えて今日の初霜」(三島由紀夫)

「散るをいとふ 世にも人にも さきがけて 散るこそ花と 吹く小夜嵐」(同)

 サラダ記念日などのような前衛は例外としても、たとえば寺山修司の和歌は

「マッチ擦る つかのま海に霧ふかし 身捨つるほどの 祖国はありや。」

 わずか三十一文字のなかで総てが凝縮されている。そこから想像が拡がっていく。

 こうした絶望、空虚、無常を表す人間の微細な感情は、喜怒哀楽のない機械が想像出来るとはとうてい考えられないのである。

AIは人間の霊感、霊的な精神の営みをこえることはない。

#宮崎正弘の国際情勢解題

11 notes · View notes

shigerunakano · 3 months ago

Text

Her Majesty (2)

ふと、そのようなポーズを取った自分がいまどこにいるのかと考える。ここはたしかに自分が子どもの頃、近所のコンビニで買ってきた、漫画雑誌のアイドルグラビアで見たような南の島であった。そこで妻とともにいかにもなポーズを取っていた。これには驚いた。すこし気恥ずかしくなりつつも前方に向かって歩みを進めた。妻と飛行機に乗っていた男は10メートル以上前にいた。タラップの前に男たちは我々搭乗員に用があったのではなく、パイロットか飛行機の整備状況に関心があったのだろう、あいさつもなくそそくさと飛行機に中に消えていった。昨日の夜の間、降った雨の影響で滑走路はべったりと濡れていた。私は全てから開放された気持ちになって前を向いた。学者の目だ。

1日目

夜が来た。テニアンの夜だ。私がテニアンの夜を経験するのは初めてのことになる。この世に、初めてのことは山ほどある。窓を締め切って、エアコンを点けていても虫の音がはっ��りと聞こえる。生垣の向こうに畑があるようだ。さっき、ホテルに入る時にちらりと見えた。昼間の気温は暑い。6月中旬とは思えないほどだ。そもそも常夏なので。そもそもしかし乾燥のしかたも気温の性質も日本とはまったく異なる。サウナを見たことも聞いたこともない人が思い描くサウナとでも言おうか、あるいは温泉を見たことも聞いたこともない人が思い描く温泉とでも言おうか。それらが黄泉の国に放り出されたのだ。日本的な身体の洗浄が、清めがなくなった後のシャワーがあった。シャワーだけで充分な身体があると思う、いい意味で。乾燥しているから。気温の様相もおよそまったく異なる性質のものだ。あたり一面に熱が穏やかに降り立っていくかのようでごくごく穏やかな広がりと爽快さ。こんなに爽やかな夏があるとは想像もしていなかった。

ホテルに着きチェックインする時に再度「What are you supposed?」(ご用事はなんでしょうか)と訪ねられた。北マリアナ諸島の営業所では必ずそう聞くようにしているのか、一字一句同じなのだ。まるで巨大な病院の異なるエリアに足を踏み入れたようだった。妻の代わりに私が「サイトシーイング」と答えた。

ホテルの外観は結婚式場のような過剰にファンシーな印象を受けた。現地人が思うヨーロッパという誤解と言ったらいいのか。高さは三階から四階だがかなりの面積がある。金沢の五十間長屋に似ていなくもない、有無を言わせない趣の長方形の構造物。客室に着くまでの廊下は外観から想像した通りの弛緩しきった設計だった。幅と高さはたしかにある。それも外観の通り。客室はサイパンのホテルとそう変わらないビジネスホテルを広くして装飾を加えたといった印象。しかしありがたい機会には変わりはない。私は子どもの頃から外泊が大層好きであった。37インチほどの液晶テレビが置いてあるテーブルの左端にかなりどっしりとした正六面体型の黒いミニバーがある。これはミニバーではなくビッグバーだろう。潜水艦を想起した。

「ちょっとそれ見ようよ」

と妻が言った。

「どうぞ」

「ほら、かなり充実してるよ。日本のスーパードライとかもある!」

「スーパードライか。なんでそんなものが」

「日本酒が、ほら、3つも。……これにしていい」

と言って妻が持ち上げたのはハーフボトルのシャンパンか白ワインだった」

「うん、いいよ」

「110ドルだって」

110ドルならゆうに15000円は超えるだろう。

「今日は特別だからいいよ」

しかし妻の態度はどう考えてもシングルマザーのそれとは違っていた。受け入れよう。

そして、30分も経った頃には空が見事なピンクに染まりどことなく紫に侵食されていた。ありえないほど美しい。高さのない生垣が邪魔だった。

それから遡ること6時間。我々の事前にブッキングしたタクシーは、テニアン国際空港からタガビーチに向かうところだった。時計の針は12時35分を差している。外の景色は簡素な林道だったが、緑の鮮やかさが印象的だった。非常に印象的で、特殊なものだと感じた。5分ほど走ると建築物の群れが現れるがそのどれもがロサンゼルスのような爽快さを持っていた。あるいはロサンゼルスの米軍基地といった趣で、かつて見た能登の暗い海岸線とはまったく印象が異なるものだった。たしかLAには空軍基地があったはずだ。爽快な明るさの中に頑強さと毒々しさがあり、どうも米軍が支配した痕跡が今も根強いようだ。沖縄のように。1986年以前のことだ。

タガビーチにはすぐに着いた。10分ほどだろうか。駐車場から歩きながら妻が腕を回す。50’s調。そこまでは分かる。アルトーは1948年に死んだ。世界は1950年代に終わったのだろう。アルトーは世界の終わりに立ち会えなかった。試験管ベイビーでもない限り、自慰行為を行う。アルトーでさえも。アルトーは書いている。ここにおいて明らかにアルトーよりも我々の方が試験管ベイビーに近かった。アルトーは書いている。

浜辺の風景はたしかに美しかったが、観光名所としてはいまいちだった。ガイドブックに英語で書いてあった海の透明度と白い砂浜にしてもよく分からない。島の風景が鮮烈すぎたから。島全体がテーマパークだ。モーセを知るあなた方に言う。ディズニーを讃えよ。

そこには20分ほどとどまった。

それから20分後には我々はタガ遺跡にたどり着いていた。チャーターには使い走りのように待たせて、再び車を走らせるという仕組み。タガ遺跡は島南西のサンホセ地区に位置し、今から約3500年前に作られた石柱群であり、古代チャモロ人伝説の支配者タガ王が作ったと言われている高さ5〜6メートルほどの大きさ。これらはさきほども述べたように、英語のガイドブックを見れば分かることであり、では我々が行っているのはCDのフィジカルを取得するような努力だろうか。ストーンヘンジと似ている。設計上瓜��つであり、ストーンヘンジのレプリカだと思った。ストーンヘンジは見たことがない。そこにも30分ほどとどまった。記憶に残ればいいだろう。

次に向かうオールドサンホセ教会で今日の観光ツアーは終わりだった。飛行機とチャーターしたタクシーの移動でだいぶ疲れていた。妻と自殺した芸能人について話した。妻がファンだった俳優で彼女と同世代。追悼と言った方がふさわしい落ち込み方で、今朝サイパンのホテルでニュースをやっていた。

1 note · View note

1997haruu · 3 months ago

Text

2110kmの旅

福岡に行ってきた。全部

陸路で。

私の壮絶な旅、もう2度としないと心に決めたけど、経験として日記に残しておこうと思う。

 週末前なのに積まれた採血の山を捌いて、なんとか定時で夜勤を終わらせた。前日にある程度準備した必要最低限の荷物の最終確認をして、前日にようやく取り込んだ最新のアルバムの曲たちを聴き込む。15時半発の高速バスに乗って、思いついた最大限まで西に向かう。その時点でおかしい。もっと新幹線とか使えばもっと西に行けたのに、なぜか名古屋で前泊をした。ちなみに乗ったバス停から次の乗車扱いのバス停までの距離(電車一駅分くらい)で乗り物酔いして、食べようと思ってたパンは中津川すぎるまで食べられなかった。

 名古屋に足を踏み入れたのは2年ぶり。もっと言えば名古屋駅は3年ぶり。名古屋の街を最後に歩いたのは大学4年生の時。21時前の名古屋駅にはたくさんの人がいた。名古屋の地下鉄はいまだによくわからない。覚えていたのはよく使ってた路線が青色だったということ。なんとか地下鉄乗り場まで行って、道に迷いそうになりながらホテルに向かう。伏見で取ったホテルはコスパが良くて大満足。大浴場にサウナ付き。時間ギリギリに入ったからそんなに時間はなかったけど、夜勤の疲れを取るには十分。寝坊したらどうしよー、とか考えながらも、泥のように眠れた。

 6時に起きた。ホテルから名古屋駅までのバスチケットが早朝から先着で配られるらしく、これを使わない手はない!と寝起き姿のままフロントに出向き、残り数枚になっていたチケットを獲得。このチケットの存在を知っていたら、もっとはやい時間の新幹線を予約しておくんだったなー、と今になって後悔する。伏見駅から名古屋駅は電車で1本なのに、迷う自信があったから余裕を持って新幹線を予約したんだけど、もっと調べておくんだった。

 そんなこんなで快適に名古屋駅まで到着。10月からずっとリアルタイムで見ていたオーディション番組の最終回が10時から配信。新幹線は11時。1時間駅構内のカフェで朝昼ごはんを食べながら配信を見ていた。(この話は長くなるからまた今度。) 新幹線に乗っても見ていた。ずーっと見ていた。おかげで新幹線で暇をすることはなかった。3時間半かけて、名古屋から福岡で���どり着いた。思ったより岡山〜広島間が長く感じた。海を渡るところを見たかったのに、気づいたら小倉にいて、見れなくて残念だった。

 今回の福岡の目的は、SixTONESのドームツアー。モチベーションはあんまりなかったけど、希望休が出せる日程だけを申し込んだら、見事に福岡だけ当選。ロッカーをなんとか探し出して、うちわとペンラと充電器だけを持って会場に向かう。すでに空港線は人だらけ。会場までの道のりとか調べてなかったけど、人の波についていったらなんなくたどり着けた。福岡paypayドーム。ドーム公演は2年前の東京ドーム以来2回目。前回のツアーは泣く泣く見送って、そこからモチベがなかったから、久しぶりに、ああ、ライブに来たんだなあ、とちょっとワクワクする。1人でこの事務所のライブに行くのは3回目だけど毎回緊張する。小雨が降っていて、寒くはなかったけど、もう少し暖かい格好をすればよかったなあ、なんて思いながら会場入りする。

 席はなんとなんとなんと、6回目のツアー参戦にして初のアリーナ席!しかも端だけど実質前から2列目、メンバーが外周移動したら確実に汗が飛んできそうな距離。これはやばい、これはやばいかもしれないとひとりで高まる。一番くじとかって物欲ない方がいい景品が当たったりするけど、まさしくそれで、高望みしない方がいい席になるんだなあ、とちょっと思った。

 公演は・・・・・とても・・・・・・・・よかった・・・・・・・・!MCが自分史上最高に中身がなかったけど、気づいたら55分もやってたらしい、それで公演時間2時間50分って、過去最長すぎて笑ってしまった。オノデラさん手作りの井戸、今後活躍する場所が出ればいいなあ、と思ったのと、今回東京ドームのレポも読んでなかったけど、給水タイムでボケる自担が愛おしすぎて、さらに愛が深まりました🫶 あと、やっぱ席が近いってすごいなあ、って思ったのが、トロッコ(というよりはもはや海賊船みたいな感じだったけど)での移動の時、メンバーの4/6の顔がはっきり見えて、なんなら京本さんは隣のきょも担さんのおこぼれもらってファンサをもらって、まじで京本さん同じ人とは思えないくらい顔小さくて鼻高���て美形すぎてびっくりした・・・・・・・。髙地も満面の笑顔で手振ってくれて、慎太郎もじゅりもまーじでかっこよかった。自担は肌が綺麗すぎて発光していた・・・・・・・・すき・・・・・・・。前の方の席あるあるなのかわからないけど、銀テープが飛んでこなかったのだけが悲しかったなー。手に入れたかったけど、話しかける余裕も度胸も私にはもちあわせていませんでした・・・。

 当選日にホテルを探したんだけど、その日は別会場でハロプロ、ドーム下のZeppでバニラズのライブやってたから、まーーーーーーどこもホテルがない!男性専用のカプセルホテルか、素泊まり40000円のバカたかホテルしかなくて、考えた結果私が出した結論は

夜行バスで本州に帰ればいいんじゃね?

でした。ということで公演終わり、本当は博多ラーメンを食べたかったけど、いかんせんMCで公演時間が伸びたので、お土産をバスセンターのコンビニで買うことしかできなくて、福岡らしいものを何一つ食べることができず、滞在時間わずか7時間(うち公演3時間、開場で1時間、会場への移動往復1時間半)で福岡とさようなら。なんとか次の日の着替えだけ買って、スカートからパンツにだけ履き替えて、京都行きの夜行バスで、同じ公演にいたんだろうなあっていうお姉さんたちで満席になったバスで本州へむかった。

 夜行バスでなんとか寝て、気づいたら京都。朝8時半にすっぴん裸眼、土地勘なし、体力なしで満身創痍の女が爆誕。当初の計画はそのまま9時発の高速バスに乗ろうと思ったけど、流石にお尻が褥瘡になりそうだった+京都でお風呂はいれば?という助言で、一旦京都に着陸。生まれ育った地域の檜と、今住んでいる第二の故郷の溶岩を使用した温泉を偶然見つけて、満身創痍女は徒歩10分の道のりを倍の時間かけて移動。温泉につかった時はライブを除いたこの3日間で1番に幸せな瞬間だった。

 ゆっくりお風呂に入って、体力と気力を少し復活させて、帰りどうしよっかな〜〜〜〜〜〜。の悩みに。結局時は金なり方式にはならず、最安で帰れる道で、JRで京都〜名古屋、名古屋から高速バスで帰った。京都駅改札内の蕎麦屋さんで3日ぶりにまともなご飯食べた。美味しかった。JRで一瞬だけ岐阜に立ち寄って、少しだけ岐阜の空気を吸ってきた。まあ大垣だから私とは無縁なんだけど。なんだかんだバスの30分前に名古屋到着、エスカのマツキヨで足リラシートを買って、バス乗った瞬間に足リラシートとホットアイマスク装着して秒で爆睡、途中の休憩で少し起きたけど、総じて爆睡して気づいたら甲府に到着。

てなわけで、総移動距離2110km、移動時間23.5時間の壮絶陸路旅。言う人みんなに「なんで飛行機使わなかったの?」と言われるけど、ひとりで飛行機乗るの怖くて乗れなかっただけ🥺なんですよね・・・・。20代のうちに、ひとりで飛行機に乗って旅ができるようになりたい、というか、なろうと決めた3日間でした。総じて楽しかったけど、もう2度としない!!!!!!そしてまた来年もツアーに行けますように🫶 できれば人と一緒に行けますように・・・。

0 notes

hotel-okinawa-sanrio · 2 years ago

Text

はいたーい❣️

新商品「石垣の塩」を紹介します❗️

ミネラルたっぷり沖縄県石垣島の海水から生まれた大人気「石垣の塩」とサンリオキャラクターがコラボしちゃいました😀

KAWAIIお塩で食事を楽しく🍽️✨使いやすいサイズで卓上置きやお弁当のお供にピッタリ!

5種類の味に合わせたキャラクターデザインがとってもキュート✨

可愛い〜😍美味しい〜❤️バラエティ〜‼️食卓に置いてお料理と一緒に写真を撮ってもいいさ〜♬

①オリジナル塩/シナモロール

②塩胡椒/ハローキティ

③塩胡椒(100%石垣ピパーツ)/バッドバツ丸

④こんぶ塩/ポムポムプリン

⑤ハイビスカス/マイメロディ

1階ショップ・特設コーナーで販売中❣️ぜひ見てねー

ショップだけのご利用も大歓迎🤗涼しい館内でごゆっくりお買い物をお楽しみください

© ’23 SANRIO CO., LTD. APPR. NO. L636845

#サンリオホテル#那覇#国際通り#沖縄#安里#沖縄旅行#女子旅#家族旅行#一人旅#新婚旅行#ホテル#サンリオ#ハローキティ#マイメロディ#ポムポムプリン#ポチャッコ#ぐでたま#シナモロール#クロミ#リトルツインスターズ#キキララ#沖縄観光#ホテル沖縄withサンリオキャラクターズ#sanrio#KAWAII#石垣の塩 #サンリオ好きな人と繋がりたい

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (1)

0 notes

tosshi-san · 6 years ago

Photo

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (2)

朝のバイキング! ちょいと食べ過ぎました。 沖縄郷土料理コーナーが充実しており、さすが元JALホテルなだけあります。 #jal #jalhotels #YAEYAMA #ISHIGAKI #OKINAWA #islands #ARTHOTEL #石垣島 #沖縄 #離島 #八重山諸島 #八重山そば #八重山 #アートホテル #石垣島で好きなホテル #大浴場 #プール 完備 #全室禁煙 辛い #沖縄料理 #バイキング #自家製クロワッサン (ART HOTEL Ishigakijima アートホテル石垣島) https://www.instagram.com/p/BxXHGzJACZN/?utm_source=ig_tumblr_share&igshid=1har7uy4w3yab

#jal#jalhotels#yaeyama#ishigaki#okinawa#islands#arthotel#石垣島#沖縄#離島#八重山諸島#八重山そば#八重山#アートホテル#石垣島で好きなホテル#大浴場#プール#全室禁煙#沖縄料理#バイキング#自家製クロワッサン

1 note · View note

xf-2 · 6 years ago

Link

ホワイト国から除外を決定する前日において、とんでもない情報が飛び込んできた。 なんと慰安婦像を、税を投じて日本国内で展示したという。舞台となったのは、あいちトリエンナーレ2019。公式ホームページによると、『2019年は、国内外から90組以上のアーティストを迎えます。国際現代美術展のほか、映像プログラム、パフォーミングアーツ、音楽プログラムなど、様々な表現を横断する、最先端の芸術作品を紹介します。』とのことだが、その中身がとんでもない。

”国際現代美術展”の中身だろうか、なんと”慰安婦像”が展示されている。 また、”映像プログラム”のようだが、昭和天皇の御真影を焼く映像まで公開されている模様。この点については、和田参議院が確認をとるとtweetしている。

当該イベントは、芸術祭であるが、芸術監督としては津田大介氏の名前がある。事実上の総責任者のようだ。愛知県の大村知事も、よくわからないポーズを共に行って写真を投稿している。

県が主導する以上、愛知県および名古屋市の税金が投じられている。 さらには、文化庁の助成事業とのこと。なんと国費まで投じられるという状況だ。

これは、大村知事に辞表を書いて頂くような流れになるように思う。 むしろ知事が自発的に辞職することが最も軽傷であるとすら思えるのだ。大村知事自身が一番わかっているだろう。国会議員5期の経験および政務官、副大臣を歴任、また県連会長も経験。のち自民と離反、旧・日本維新の会の顧問も務めた。意味はわかると思う。

慰安婦像の展示を、税を投じて公式に行うということは、我が国の外交に想像以上のダメージを与える。海外のアーティストを招いての舞台となれば、どれほど韓国に悪用される想像するまでもない。税を投じて行うということは、我が国の公共団体が公式に認めたという意味になる。 事実として、ハンギョレが報じ、Yahoo!ニュースに転載されている。また、本事業で”慰安婦像”が展示されていることは朝日などが好意的に報じた後だ。取り返しがつかない。

すでに像の撤去うんぬんではなく、この芸術祭は中止せざるを得ないレベルになるように思う。津田氏らの論調や行動に思うことはあるが、私の矛先は今はそこにはない。ああだこうだという、いわゆるイデオロギー的な言論を行える状況にはなく、ダメージコントロールに奔走すべき状況だ。

最終的には、文化庁を経由して支出された国費(もしくはこれから交付されるのか?)は国庫に返納して頂きたい。文化庁は文科省の所掌であるが、最終的なジャッジは柴山文科大臣が行うこととなる。慰安婦像を展示する事業に、国費を投じることを是とする判断を行うとは考えにくい。 明日には確認がとられると思うが、昭和天皇の御真影を焼く映像まで公開されていたのであれば、「国費投入は、文科大臣の責任問題」まで行く。

また、中止となった場合には、県税(愛知県)や市税(名古屋市)においても、返還訴訟なども可能であろうと思う。 愛知県議会、および名古屋市議会は、知事および市長を議会の場で追及すべきだ。そして、そうなるだろう。実際、愛知県内の市議(あま市の森議員)がBlogで発信している。

最終的なダメージコントロールで考えると、(本事業の即時停止のち)「知事の自発的な辞任」が最も軽傷であると考える。恐らく盟友関係になる維新の松井市長が”知事も知らなかった”旨の、火消しなのかな?と思われるtweetをしていたが、巻き込まれて炎上しただけだった。 すでに取り返しがつかない事態である。

私は、芸術祭そのものを全否定する立場ではない。この日のために一生懸命、作品を作ってきた者もいるだろう。けれども、これはダメだ。

本イベントの事務局の連絡先を公開する。 かつ、有効と思われる電凸先を掲示したい。 イベントの事務局は、県職員も配置されているかも知れないが、基本的には企業に外注だろう。 となれば、愛知県に直接、および名古屋市に直接、抗議したほうが効果は高い。また指導を求めるならば、文化庁に直接抗議し国費の支出を止めること。

(愛知県) 代表電話:052-961-2111 知事室 :052-954-6000 県議会事務局:052-954-6730

(名古屋市) 代表電話:052-961-1111 市議会総務課(庶務係)052-972-2083

協賛企業の一覧も公開する。

タブー破り、日本最大の芸術祭で展示される“少女像”

数十万人が訪れる「あいちトリエンナーレ」で 日本大使館前の平和の少女像と同じ作品が 1日から初めて展示される 「無事に展示終わったら日本社会にとっても希望」 市民らが交代で右翼の妨害に対応する予定  韓服(ハンボク・朝鮮半島の民族衣装)を着た少女が両手を合わせて正面を見つめている。後ろには影がさしている。影は少女ではなく、ハルモニ(おばあさん)の姿だ。少女の時に「慰安婦」として動員され、今はハルモニになった被害者の姿を象徴する。影には蝶も刻まれている。慰安婦被害の告発に続き、人権と平和の運動家になったハルモニたちの姿を連想させる。隣には「水曜集会千回目を迎え、その崇高な精神と歴史を受け継ぐために、この平和の碑を建てる」と書かれた平和の碑も置かれている。

 日本に対する輸出規制で韓日の対立が深まる中、日本社会の代表的なタブーである「平和の少女像」が、日本最大規模の国際芸術祭で、初めて完全な姿で展示される。愛知県は8月1日から10月14日まで、「情の時代」をテーマに、愛知県名古屋市美術館などで「あいちトリエンナーレ(triennale)2019」を開催するが、展示作品に平和の少女像が含まれている。あいちトリエンナーレは、愛知県一帯で2010年から3年毎に開かれる日本最大規模の国際芸術祭で、2016年の展示会には60万人の観客が訪れた。

(中略)

 今回展示される少女像は、在韓日本大使館前の「平和の少女像」を作った彫刻家のキム・ウンソン(54)氏とキム・ソギョン氏(53)夫妻が、少女像と全く同じ形で制作したものだ。キム夫妻が2015年、日本の市民らに預けたもので、これまでは私立展示館や小劇場での公演の際に披露されただけだった。名古屋で会ったキム・ソギョン氏は、2015年に日本に持ってくるとき、目立たないように細心の注意を払ったと語った。キム氏は「日本で(平和の碑もある)完全な形の少女像を公の場で展示するのは初めてだ。日本の公共美術館の展示されること自体が大変意味のあることだ」と評価した。

(中略)

 2015年の「表現の不自由展」に続き、今回の展示企画に参加した日本の出版編集者・岡本有佳氏は「今回の『表現の不自由展・その後』に展示される17点の作品���なかで、慰安婦被害関連展示が3点も含まれていることについて、多すぎるのではないかという指摘もあった。しかし、多いわけではなく、安倍晋三政権が(慰安婦被害を)目につかないようにしたからこそ、そうなっただけ」だと話した。彼女は「日本社会には、最近閉鎖的な空気があるが、10月14日まで展示が無事に終わることを望んでいる。(日本国内で朝鮮半島に対する)植民地支配に向き合おうとする人たちに希望をつないでほしい」と述べた。

 今回の展示には、日本社会のタブーに真っ向から挑戦する他の作品も展示される。2017年、日本群馬県近代美術館で展示される予定だったが、展示を拒否された「群馬県朝鮮人強制連行追悼碑」が代表的な事例だ。

(後略)

Yahoo!ニュース 1 tweet 9 usersタブー破り、日本最大の芸術祭で展示される“少女像”(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニ...https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00034000-hankyoreh-kr韓服(ハンボク・朝鮮半島の民族衣装)を着た少女が両手を合わせて正面を見つめている - Yahoo!ニュース(ハンギョレ新聞)

下記は、KBSの報道。 KBSとは、韓国における公共放送であり、韓国放送公社。 日本におけるNHKに相当する。

実際に慰安婦像が展示されている状態が確認できる。

ハンギョ��のyahooニュースは、参議院議員の和田先生がTwitterにて紹介している。

あいちトリエンナーレ。 慰安婦像の展示が行われ、昭和天皇の御真影を焼く映像展示があるとの情報が寄せられた。御真影を焼く映像展示は明日確認を取る。事実だとしたらとんでもないこと。あいちトリエンナーレは文化庁助成事業。 しっかりと情報確認を行い、適切な対応を取るhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190731-00034000-hankyoreh-kr …

タブー破り、日本最大の芸術祭で展示される“少女像”(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

韓服(ハンボク・朝鮮半島の民族衣装)を着た少女が両手を合わせて正面を見つめている - Yahoo!ニュース(ハンギョレ新聞)

14,612人がこの話題について話しています

想像以上にとんでもない展示作品

私は芸術作品は、ぶっちゃけ、よくわからないタイプである。 よくわからないからこそ、人並み以上の敬意を払ってきた。

当市においても文科系の事業はあるが、芸術に関する事業においては「正直、球が一番美しいと思っている。」と述べた上で、「けれども、その道を目指す方々おられる以上、その世界を否定することは、むしろ門外漢の私にはできない。」(要旨)という理由で賛成に回っている。

市議や市職員との雑談においては、”美しさや造詣で私が言及できるのは、車のエアロパーツやホールのデザインぐらいだ。”と正直に述べている。

だが、敢えて言いたい。 芸術だと言えば、なんでも許されるわけではない。

例えば極めて特殊な性癖のエロ画像とか、犯罪を助長する作品展示が許されていいのか?という話になる。男性・女性を問わず、もしくはそれ以外の性も含め、三大欲求として通常に有するものかと思うが、どういう趣味嗜好であるかはそれぞれの内面に秘めておいてはどうか、と。

異なる性癖の者に、それぞれの趣味を無理やり見せつけることは、それこそハラスメントというものだろう。ちなみに、私は、おっぱいがでっかい系のやつは好きくない。あと身長が低い系のやつも無理。そういうのが好きな人もいるだろうから、否定はしないけれども、無闇に開陳され、わざわざ視界に入れて欲しくはない。

それも含め「芸術として許容せよ」と言われれば、私は「それは芸術とは判断できない」と、議員として判断する。

芸術に造詣がないゆえ、私にはこういう説明しかできない。

言いたいのは「芸術と言えば何でも許されるわけではない」という一点だ。 (慣れぬ分野で気を使って書くと、ちょっと文字数が必要なのはご愛敬。)

今回の”作品?”だが、ちょっと芸術とは言えないと感じた。

政治的なメッセージのオンパレードであり、これでは公費を投じたデモだ。しかも他国の主張を代弁するかのような。

芸術監督が津田氏では当然かも知れないが、ちょっと酷い。 酷いというか、想像を絶するレベルで凄い。ぶっ飛んでいる。

何なんでしょうこれは。。。https://censorship.social/artists/

出展作家 | 表現の不自由展・その後

出展作家 安世鴻 重重―中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の女性たち 大浦信行 遠近を抱えて(4点組) 大橋藍 アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から「オレ、中国のもの食わないから。」と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子 岡本光博 落米のおそれあり キム・ソギョン/キム・ウンソン 平和の少女像 作者非公開 9条俳句 小泉明郎 空気 #1 嶋田美子 焼かれるべき絵 白

2,373人がこの話題について話しています

勇気のある方は、リンク先を見てみるといい。 今回のあいちトリエンナーレで展示されている、”©表現の不自由展・その後実行委員会”の作品群だ。

表現の不自由展・その後 2 users出展作家 | 表現の不自由展・その後https://censorship.social/artists/出展作家 安世鴻 重重―中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の女性たち 大浦信行 遠近を抱えて(4点組) 大橋藍 アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から「オレ、中国のもの食わないから。」と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子 岡...

一部の作品を紹介するが、「中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の女性たち」。

「アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から「オレ、中国のもの食わないから。」と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子」という作品?これは、単にお土産?をテーブルに乗せた写真。

他、「落米のおそれあり」という米国の国旗を揶揄した標識。 「時代の肖像ー絶滅危惧種 idiot JAPONICA 円墳ー」という作品には、神社などをモチーフとしたものが白黒で作られている。

また「福島サウンドスケープ」というものも。これは福島県、および福島県民は怒りを示すべきもの。

そして”慰安婦像”だ。

私が「芸術を全否定はしないが」と徹底して前置��をして紹介したのは、もう流石に罵詈雑言を述べそうになってしまったからだ。

これを税を投じて展示している事実には、卒倒しそうになる。 どの会場に何が展示されているかは、今後の続報を待つよりないが、「愛知芸術文化センター」、「名古屋市美術館」「四間道・円頓寺」「豊田市美術館・豊田市駅周辺」が会場となっている。

抗議先一覧以下、抗議先を示す。

トリエンナーレ実行委員会事務局は、愛知県の部門ではある。 だが、ここへの抗議はすでに殺到していると思われ、かつ外注先企業が受けている可能性が否定できないため、その他の抗議先も併せて示す。

あいちトリエンナーレ実行委員会事務局

(愛知県県民文化局部文化部文化芸術課トリエンナーレ推進室内)

住所:〒461-8525 愛知県名古屋市東区東桜1-13-2 愛知芸術文化センター内

TEL:052-971-6111(代表)

FAX:052-971-6115

E-mail:[emailprotected]

(愛知県) 代表電話:052-961-2111 知事室 :052-954-6000 県議会事務局:052-954-6730

知事室(執行部)には、「何を考えているんだ!」という抗議を行って頂きたい。被害者は日本国民であるという観点で言えば、愛知県民以外であっても良いと思う。 また、議会には「是非、議会で知事部局を質して頂きたい」という依頼の形でお願いします。 ※ 議会は予算を審査する立場のため、双方へのアプローチは微妙に異なる。

(名古屋市) 代表電話:052-961-1111 市議会総務課(庶務係)052-972-2083

(文化庁) 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号(代表) 03-5253-4111 御意見・お問合わせ

文化庁には、助成事業として不適切という声を届けて欲しい。 すべての事業を文化庁が自ら審査しているわけではないと思われるため、その部分については批判しすぎると的外れになる可能性もある。 あくまで助成金事業として適切であるか否かに絞ったほうがいい。

助成 ・文化庁 ・一般財団法人 地域創造 ・損保ジャパン日本興亜 ・野村財団 ・一般財団法人 東海テレビ国際基金 ・cooperacion espanola(スペイン国際開発協力機関) 政府機関 ・公益社団法人朝日新聞文化財団 ・芸術・文化による社会創造ファンド ・beyondo2020

協賛の一部を紹介、イオン、シチズン、愛知県医師会、麻生グループ、名古屋競馬、VOLVOに愛知県宅建協会、三菱UFJ銀行、TOYOTAまである。

株式会社豊田自動織機、株式会社百五銀行、愛知県農業土木研究会、NDS株式会社、株式会社LIXIL 中部支社、愛知県私学協会、一般社団法人愛知ビルメンテナンス協会、株式会社コングレ、トヨタ紡織株式会社、公益社団法人愛知建築士会、豊田通商株式会社、日本製鉄株式会社 名古屋製鉄所、東海東京証券株式会社、名港海運株式会社、愛知県農業土木測量設計技術研究会、名古屋商工会議所、株式会社クレディセゾン 東海支社、東和不動産株式会社、ホーユー株式会社、株式会社NHKプラネット中部、名古屋ファッション専門学校、阪和興業株式会社、カフェ コンセッション、興和株式會社、トーテックアメニティ株式会社、株式会社メニコン、アイシン精機株式会社、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、愛知県行政書士会、愛知県舗装技術研究会、伊勢湾海運株式会社、第一生命保険株式会社、株式会社デンソー、豊島株式会社、豊田合成株式会社、日本たばこ産業株式会社 東海支社、三井住友海上火災保険株式会社、学校法人愛知医科大学、愛知県美術館友の会、朝日電気工業株式会社、天野エンザイム株式会社、一般財団法人荒井財団、OKB大垣共立銀行(多すぎるの後略、詳細リンク先)

協賛意外にも、協力という項目があり多数の企業が名を連ねる。 また、会場提供にも多数の企業が掲載されている。

あいちトリエンナーレ2019協賛・協力https://aichitriennale.jp/sponsor/index.htmlあいちトリエンナーレ2019開催にあたり、ご協力をいただいた皆様を紹介します。

裏技になるが、柴山大臣のTwitterに直接、凸ることは効果的だと思う。 実際に大臣自らが操作しているアカウントであり、河野大臣と併せ、直接見てもらえる可能性が高い。

文化庁の上位組織は文部科学省であるため、文化庁の助成金については大臣に声を届けることは近道だ。 「あいちトリエンナーレ」への助成をとりやめるよう、お願いをして欲しい。

https://twitter.com/shiba_masa

外交に関連するという意味では、河野太郎外務大臣のTwitterも紹介しておきたい。

https://twitter.com/konotarogomame

今回の流れと、今後の予測

少し同情的にも書いておくが、知事は事業内容を存じてはいなかっただろうとは思う。ここは全く裏をとっていない話だが、知事が自発的にやったこととはどうしても思えない。大村知事はもともと国会議員であり、5期を務めている。 副大臣、政務官の経験もあり、閣内の動きや予算執行についても理解しているだろう。

のち自民と離反することになるが、県連会長の経験もある。 結果的には、旧・日本維新の会の顧問も歴任した。

松井・大阪市長の投稿。 これを火消しと見るか、事実ととらえるかは個々人の判断だろう。

河村市長と連絡した所、ご自身��一昨日まで知らなかったようです。問題意識を持っているので早急にチェックするとの事です。 https://twitter.com/gogoichiro/status/1156828796848226306 …

にわかに信じがたい!河村市長に確かめてみよう。 https://twitter.com/minajyounouchi/status/1156810939104022528 …

4,861人がこの話題について話しています

私は、大村知事は、知らなかったという説を信じたい。

これだけのキャリアがある以上、どうなるかはわかっていたはず。

しかもタイミングがタイミングだ。

#あいちトリエンナーレ に電話繋がりました。 質問内容 1.慰安婦像が展示してあるのは本当か。 2.昭和天皇の御真影を燃やした作品を展示しているのは本当か。 事務局回答 1.2共に本当。2に関しては映像作品でその中の一部。 1.2共に芸術作品である事。 表現の自由だと主張。 続く。

2,885人がこの話題について話しています

内閣にまであがるだろう。

まだ、菅官房長官の直轄でもある和田政宗議員が動画で触れ、Twitterで投稿しているということは、すでに官房長官までは行っているとみたほうがいい。 そもそも愛知のテレビ局とは「謎の対応」があったばかりで、良い印象はもっていないように思う。ざくっとやるのではないかな。

これは、慰安婦像の撤去では済まないと思う。 特に昭和天皇の御真影を焼いた映像の確認がとれた場合には、確実に文化庁は助成を打ち切る。 打ち切らなかった場合には、柴山文科大臣のクビが飛ぶレベルに発展する。

「事業まるごと」の、中止はあり得ると考える。 むしろそうすべきだ。

すでに一日とは言え、展示されてしまった事実は残るわけで、韓国の公共放送(KBS)が絵を抑えてしまっている。 被害は、すでに生じている。

明日より、ネットを経由した抗議は激化するだろう。 いまは週刊金曜日が触れているぐらいだが、明日2日は名古屋市長が現場を確認するとのこと。

一面を飾るかはわからないが、産経なども報道していくだろう。 炎上というレベルではなく、もうネットがどうこういうレベルではなく、開催が困難な事態になるだろう。

早い段階で、芸術祭ごと中止したほうがダメージが低いと思う。

大村知事には、やや同情すると述べた理由は、日程だ。 この芸術祭は、2019年8月1日から、10月14日まで開催されるもので、実は長期間にわたって開催されるもの。オープニングが1日~4日まで。

初日で大炎上をかまし、しかもホワイト国の除外の前日というシビアなタイミングで直撃。 もうオープニング期間すら乗り越えることが難しいのではないか、と。

津田大介芸術監督と。名古屋東急ホテルにて。

2,176人がこの話題について話しています

大村知事も楽しみ��していたのでしょう。

芸術祭にあわせ、コスプレの披露もされています。

これは、すでに炎上が開始してから投稿されたものです。 大炎上しました。

週刊少年ジャンプに連載中の人気漫画『ONE PIECE』に登場する剣士、「ロロノア・ゾロ」に扮しています。

3,133人がこの話題について話しています

(この時点で予告しています。)

愛知県の大村知事、煽りますねぇ。 天皇陛下の写真をあんな風に扱い、慰安婦像を展示させている件には触れず、新しい投稿で流すつもりなのかな。 明日には官邸まであがると思いますよ。 https://twitter.com/ohmura_hideaki/status/1156856783920517121 …

週刊少年ジャンプに連載中の人気漫画『ONE PIECE』に登場する剣士、「ロロノア・ゾロ」に扮しています。

709人がこの話題について話しています

長期にわたる芸術祭、 このまま沈静化してくれんかなぁというのが本心でしょうが、もうこれは無理です。

淡々と違う投稿を繰り返し、流していく手法のようですが、文化庁や愛知県議会、名古屋市議会が動いた場合には「リアルで身動きがとれない」です。

愛知県ITS推進協議会総会で会長として挨拶しています。アイリス愛知にて。

830人がこの話題について話しています

芸術祭が中止になった場合ですが、 というか中止も視野に検討すべき事態でありますが、 その場合は、愛知県知事・名古屋市長の責任は問われます。

議会は、そう振る舞うべきでしょう。

では大村知事がどうすべきだったかと言えば、本日中に「こんな展示があることは知らなかった。すぐに調査させ、撤去させる」と発信することでした。 明日には、河村たかし・名古屋市長が現地を確認するとのこと。

名古屋市は、まだ活路があって「なんてことだ!これは大変なことだ、すぐに対応する。」と発信すれば、退路は残されています。ですが、市議会への対応を考えると、名古屋市は税の投入を中止する方向で進めたほうが軽傷で済むでしょう。

その場合は、今日を放置しまった大村知事が全てを被ることになります。

中止のち、自ら知事職を辞任することが、芸術祭への参加者および愛知県民を守ることになるように思います。ご自身にとっても、もっとも軽傷で。

これは、それなりのインパクトのある騒ぎに発展すると思われ、話の転び方によっては、どちらにせよそうなる可能性がある。

問題になってくるのは、金の行き先。

津田氏は、ハフポストの取材に下記のように答えいてる。

(前略)

「東京ではなく愛知から、公金が投入される国際イベントでジェンダー平等のメッセージを世界に向けて発信する。新しい時代に向けて、大きな転機になると期待しています」と語る津田さん。

取り組みやコンセプトへの賛同と寄付も呼びかけている。 

実はまだまだ作家の制作予算が足りていません。

「あいちトリエンナーレ」は比���的作家の制作に対して予算を割いていますが、それでも業界の体質なのかアーティストに作品を作ってもらうための費用が根本的に低く見積もられているのです。そうした体質も変えていかなければならないと思っています。

こうした取り組みに共感された方はぜひ、愛知県が実施している『2021芸術・文化による社会創造ファンド』にクラウドファンディング感覚でご寄付いただけるとありがたいです。ふるさと納税と同じで一定の金額まで寄付控除が受けられます!

ハフポスト「あいちトリエンナーレ2019」でジェンダー平等が実現 芸術監督の津田大介さんの...https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c9ab498e4b08c450ccd7da6?fbclid=IwAR0SkytBS1yk3swDiewIP9MwyInXhMWyKuigkYQk5bxZmN6poY7P_5sJXK8「アートの門外漢である自分だからこそできること、業界にしがらみのない人間でなければできないことがあるはずです」

ここは議会で質していかねば明確にならないが、慰安婦像の作者らやホワイト国除外に反対している活動家らに資金が提供された可能性が否定できない。 原資が税金であれば、議会を通過するとは思えない。

海外の政治勢力に対しても、日本の税金がそっくり流れていた場合、ちょっとスキャンダルがどうこうとかいう規模では済まない。

例えば、昭和天皇の御真影を焼く映像作品があったとして、その作品に対する対価として、税から支出して大丈夫か?という話になる。

ここまでのレベルになると、本心で言えば可哀想にもなってくる。 知事の政治力では、すでに対応が不可能な次元ではなかろうか。

そもそも自民を離反した身、いまの状況で閣僚が擁護してくれるとは思えない。 自民県連も追撃するだろう。そういう意味では、先ほどの松井市長のtweetを火消しと感じる人もいたのではないか、と。

芸術祭の参加者も、正直、不憫だ。

正常な開催は不可能と思われ、終盤まで行くことは無理だろう。 普通に準備してきた方は、本当に可哀想だと思う。

私はこのイベントを知らなかったが、想像以上に規模がでかい。 海外からの多数の参加があるため(だから問題なのだが)、即決で中止とか撤去の指示を出しきらなかったのだろう。

企業協賛も凄まじい数だが、協賛した企業らが展示物を把握していたとは思えない。宅建協会とかTOYOTAまであるのだ、中には麻生グループまで。

中止となった場合、愛知県知事が受ける、また愛知県が受ける政治的なダメージは想像以上だろう。それでも、早い段階で中止したほうが、まだ軽傷だとは思うが、被害規模が想像を絶する規模で「決断できなかった」のではなかろうか、と。まぁ、性善説に基づけば。

今後の動きと章タイトルにつけたので、最終的な部分も触れておきたい。 想定にはなるが、3点だろう。

誰がどういう理由で、どのような選考過程で津田氏を指名したのか。ここ���明らかにすることが一点目。

二点目は、金の流れ。 特に慰安婦像などの作品群に対しての出資状況。津田氏が金額を決定できる立場にあったのか否かも併せて調査されるべきだろう。 (というか、議会の正常な反応だと思う。)

三点目は、全ての参加者の洗い出し。 これは可哀想だと思うが、前述の作品だけなのか?という意味では、全ての展示物については調査が求められる流れになるのではないか。特に津田氏が声をかけた者がどれぐらいいたのか等は調査されるように思う。

三点目の部分については、公安関係者(公安および公調ら)も投入されるべきだと考える。

私が記した抗議先とは、こういう流れになりうるリストです。

もう、どちらにせよもたない。 これを書くかどうかは迷ったのだが、やらざるを得ない状況だろう。 私も、イベントの規模や協賛数を見て、たじろいでしまうところだった。

内容が内容だ。 やるしかない。

気分は、青い服の少女が出てくるアニメの、最初のシーンかな。 丸ごとやるしかないだろう。

国家と地方自治体

自治体が、一切の海外との交流をもつなとは言わない。

日韓友好で使節を送りあうこともあるだろう。 私は賛成する立場ではないが、これは同じく日台関係にも言えることだ。

交流事業であれば、地方公共団体でも許容されるべきだと考えるし、 北朝鮮のように国家承認を受けていないとか国交がない場合を除き、 地方からの交流はあっていい。

けれども、それは厳密に言えば外交とは異なるものなのです。 それは国会議員の専決事項であり、地方が入っていい領域ではない。

これは自らの職権を縛る発言ではなく、そのために衆院選・参院選があると考えているからです。地方行政も一部の交流事業は許されているものの(特に経済交流などは、むしろ推進されるべき。)、やっちゃいけないレベルがある。

いま、国家行政そのものである内閣は、

韓国に対して、対応をとろうとしている矢先だ。

まさに前日だ。

ここに、市税・県税を投じ、

あまつさえ国庫から助成を受けようなどとは、

断じて許されない。

芸術祭の参加者および協賛企業、

そして日本国への影響を最小限にすべく、

慰安婦像の撤去のみならず、

催事の中止および、本件に伴う引責として

大村知事には、自ら辞職をして頂きたい。

愛知県の全ての議員は、自らの名誉と職責を賭け、辞職を迫るべきだと思う。

御真影を焼く映像を流していた場合は、辞職でもすまない。

共に抗議の声をあげる方は、FBでのイイネ・シェア、Twitterでの拡散をお願いします。

3 notes · View notes

motu-memo · 2 years ago

Text

2022/07/13~12/30 ドラゴンクエストビルダーズ

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (3)

購入だけして放置してたんだけど、好きな実況者がやっていたので急に着手。(安直)

メルキド編

2と比べると作れるものが雑多にガンガン増える!!!!

飾り家具とか飾り料理もう作れるの新鮮

逆に畑的な要素は匂わせだけで出てこなかったな 水も

防衛施設系がメインだった 楽しい

一回ゴーレム戦やってみて、思いのほか拠点をガンガンに壊してくるのに耐え切れずリセット

メルキドシールドを合計30?くらい量産して、2マス置きくらいで拠点をぐるっと囲んだら楽勝で草だった

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (4)

城塞都市感でたな

次の世界への入り口へいけるようになってから暫くは拠点の強化に勤しんだ

自室を地下室に作って、ついでに壁に囲まれているので拠点外から内部に地下通路引いたりした

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (5)

お気に入りポイント:ピリンとチェリコの2階建て個室

イイ感じのギュウギュウ感出せた

次の世界に行くときに見送りに来てくれるのはロロンドさんだけなの寂しい

けど、他の住民は他の世界に旅立つ、ってこと思ってもないってことなのかな

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (6)

最後にリザルト!なるほど~

チャレンジとかあんのか~これはあとで埋めに戻る

ここで解放された「知られざる島」ってのは2でいうからっぽ島のことなのかな

そしてセーブデータごと別れそうなのは衝撃

編ごとにゲームごと違うくらいの扱いなんだな

リムルダール編

今度は病がメインの課題か~

毒々しいステージ、シスター属性のヒロイン

いいねえ

メルキド編の感覚でモリモリ進んでしまい、モリモリ死んだ

こっちはこっちでどういう拠点にしようかな~って考えるの楽しい

今回は最初の設計図病院か

一部レシピは引き継がれてるっぽい

なんかモリモリ探索してたら、病院完成前にだいぶ先のクエストで救助するであろう老人、ゲンローワを連れてきてしまった

病院に薬師の調合室!既に見た目こだわりてえ~~~

鉱石の加工手段がないので、壁掛けたいまつが作れないの地味にしんどい(壁掛けたいまつ大好きマン)

毒、麻痺と各症状の根源を辿って薬を作るクエストを黙々と…

ここで畑くるのかー!2と逆な感じして新鮮(前回の防衛施設→今回の畑)

飢餓の病の住民、うなされながら「ポテトフライを…」「もりもりサラダを…」って言うの笑う

第三陣?くらいでくさったしたいが倒された時「ゲンローワアアア」みたいなこと言うんだけど

その後、一晩寝ると夜イベント

患者の様子がおかしいと言われて、話しかけるとくさったしたいになってバトルイベント

ウオ~ 絵柄がかわいい��ど結構えぐいイベントでは…

ついさっき、エルの「患者のために私ができること…ずっと苦しむくらいならいっそ…いえ!」みたいな会話挟んでおいてこれは鬼

そのエルも少し前から咳をしている…

そして夜が明けた………

弟子のウルスは、病を解決しようとして死者蘇生にいきついて、失敗してゾンビウイルス的な新たな病を生み出してしまったと…

やるせねえ

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (7)

第三次リムルダール夏の陣

普通の住民の姿で寄ってきてゾンビ化するの悪趣味過ぎる

エルがとうとう例の病に

病床に付したエルが「私を殺してください…」ってセリフと一緒に必要なアイテム欄に見覚えのないアイコン出してたから

「これがゾンビウイルスの特効薬なのかな~」と思ってた

そこで銀を加工できるようになって新アイテム見てたところ、エルの望んでるアイテムが「銀のナイフ」なことに気づき…

えっ これ使えるの 怖

と思ったら聖なるしずくのアイコンと激似で勘違いだった 恥

え~でもこれちょっと狙ってない???まあ同じ「聖なる」シリーズだからってのはあるだろうけどさあ…

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (8)

今回の女子キャラだとヘイザンなんか好き

顔はストレートにカワイイのに対して言葉遣いが中性的でいい

石垣が作れないから拠点の壁をなんか丈夫そうなレンガで作ってたんだけど、普通にお��きづちに壊されて草

謎に木の壁の方が丈夫らしい 今回は木メインか~

病院、薬局、食堂、ここにきて畑となかなか今回スペースが厳しいのでほとんど二階建てになった

えっちなライト解禁と、誰か住民がぱふぱふ屋の話をしてたのでこれはぱふぱふ屋レシピくるか…と身構えたけど、なかった…(残念)

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (9)

結局西にも東にも高台作ったけど、引きで見ると「砦」感あってなかなかイイ

結果的にレンガと木製の2種類になったのも双璧って感じでよい

ヘルコンドル戦

高台から撃つのたのしー!

結果的に スペースの狭さから全部の建物が高台に近い高さになってたおかげで、ヘルコンドルを追って高い位置を保ったまま拠点内をぐるぐる回れるのちょうどよかった

しかし手下もモリモリ拠点内に侵入してくるので上に下に忙しくて楽しかった

ほぼ落下ダメージメインだった

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (10)

やっぱ青空いいなー!

とにかく拠点内に木を生やすのが好きだな~

今回のお気に入りポイント:病院の二階にあるゲンローワの薬局

可視性のために一部屋根を抜いて、替わりに木を植えてみた

上り下りもツタにして、緑の中の薬局って感じで好みの雰囲気にできた~

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (11)

のっぺりしがちな壁、ヒサシ的にブロック置いたり窓付けるとかなり雰囲気でる

リムルダール編、個人的に好みのシナリオだったな~

拠点の細かいとこをチマチマいじったり各地を探索して次章へ!

リムルダール編のお見送りはエルか

てっきりロロンドの系譜でゲンローワかと…

なんだかんだで毎拠点愛着湧いちゃうな~~~~~

マイラ・ガライヤ編

エルがくれたのは薬草か~

リムルダール編冒頭で傷薬を渡したの思い出してグッときちゃう

一人めの住民がヒロイン女子じゃないパターンきた

これは2でいう鉱山ステージの予感

2とおなじくあらくれを率いてるのがヒロイン枠かー!

そして2ではプールを要求された記憶だけど、今回は温泉か

アネゴ、近くで見ると体傷跡まみれでカッケエ…

思ってたより話すと落ち着いた性格でより好き

ビビりのガロン、ベテランジジイのベイパー、オネエで情報通のギエラ

ギエラ、あらくれにも女性いるのか!!ってうれしくなったんだけど「あんな喋り方だけど」ってセリフ的に、オネエキャラ付けなだけか…

仲間連れて探索行けるの嬉しい!

ギエラの言う筋肉ぱふぱふ、好きな人は普通に好きそう

~レンガを使った建築が楽しすぎてメモあまりしてないうちにエリア3つ解放~

~よって結構ダイジェスト形式~

吟遊詩人的な科学者ラライ×あらくれを率いるアメルダ

いい…………

開発が進まないあまりに竜王に魂を売ったラライを殺したアメルダ アツい

大砲持ち歩けるから中ボス的モンスター倒すの楽でありがたい~

というか、なんかマイラ編ボリュームでかく感じる

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (12)

お気に入りポイント:ゴチャっとした作業部屋と、ホテルの間の抜け部分

今回マシーンの作業部屋との配置すごい悩んだ

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (13)

お気に入りポイント:屋根のない温泉(元あこがれの秘湯)

と、双竜のワープほこら

ワープエリアは高台が定着しつつある

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (14)

ラライとアネキの関係性ホント好き

アネキの個室ももちろん作った 本多め

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (15)

このビジュアルで発明家の恋人の記録を辿って開発に挑んでるの最高すぎるな

アネキ好きだ・・・

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (16)

地味好きポイント

エリアのカツカツさからうまれたこの階段の裏口感

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (17)

このボスこれまでで一番ムカついたやもしれん

なんというか、落下したら階段から回り込んで登らなきゃいけない、まではいいんだけど一回マシーンから降りたら執拗なまでの追撃+周囲の雑魚の追撃

でなかなかもう一回乗れないままマグマに突き落とされる感じ

ハメやんか!!!

しかしとつげきマシン移動手段として便利すぎてもっと早くに欲しかったな~

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (18)

今回の拠点、「石造りの街」感あって���い

あ~仲間への愛着毎回湧くけど、今回は一緒に探索したのであらくれトリオへの愛着がすごい

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (19)

ハッ…ついにぱふぱふが……

ギャグっぽくしてあるけど、好きな人好きだろこれ

ギエラ頼もしかったな~探索時の「一緒にいきましょ」ってセリフがかわいくて好き

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (20)

最後の見送り、ガロンが今までで一番涙腺にきたかも…

「アレフガルドを…復活させてくれ!」でタイトル回収アツい

次ラストか~~~!

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (21)

中ボス、3体は倒したつもりでラスト探索もしたんだけど4体目どこだ~~~??

ラダトーム編

きたぞラストステージ

ガロンの最後に渡したものダンベルで草

モモガキ、やくそうときてここで飾り家具かよ

おなじ��希望の旗すらない!ラスダン感ある~~~

今までで一番素材がない…収納…収納くれ……

石像にせいすいをかけると姫!??夢に出てきた姫だ!!

そして初めての襲撃で気づいたけど旗がない=セーブできない!?!??

これはめんどい、と思いきやボロい旗でもセーブはできた

よかった~~

救済措置としてじいさんは満腹度全回復、姫が体力全回復とな~便利

青の扉行く前に、試しにフィールドで聖水使ってみたらのろいがとけた!+広範囲を草原化でびっくりした

クソ便利やん

しかも原料のきれいな水は無限に採れるので実質無限

とりあえず拠点まわり緑地した

そして青の扉へ

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (22)

ラダトームいけいけ言われたときからちょっと気になってたけど、もしや拠点こっち?

待ち望んだ収納箱もあるしさっき作った噴水付きの池も旗もある

全然今までの拠点と違ってソワソワする~~~~

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (23) #石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (24) #石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (25)

世界を救うために3人の賢者を探してきてくれ、その賢者がここまでのステージのリーダー的キャラなのアツすぎる!!!!

ありがちではあるんだけど、セーブデータ切り分けだから全然予想出来てなくて、最初マイラのアネゴが見えた瞬間声出た

サイコ~~~~~~~~~~!!!!

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (26)

途中から薄々予感はしてたけど、中ボスにおそらく前作の主人公(世界の半分をもらう、を選んだ世界線の…)

思いのほか見た目変態チックで草

結局、ホントに世界の半分をもらえたんじゃない感じね 哀れな…

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (27)

今回の拠点は城っぽくしたかったけど、思いのほか城用の屋根とかが解禁されなかったので、いつものように結局好み全開で仕上げた

わりとごちゃごちゃ感好きな感じにできて満足

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (28)

お気に入りポイント:右奥の、違法建築感

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (29)

お気に入りポイント:王の間の屋上の祠

&右の作業場屋上に繋がっててアクセスがよい

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (30)

そしてラスボス戦!!!

選ばれし勇者じゃなくても、行かなきゃいけない時はある

数十年待てば確かに勇者は現れたかもしれないけど、それじゃ��今の友達にはキレイな空を見せられない!て主人公グッとくるな…

王道中の王道だけど、手元のアイテムが使えない!な状況で過去の仲間たちが現れてアイテム授けてくれる展開

激アツ

ロロンドさんがメルキドシールド

ゲンローワさんやエルさんがやくそう

アネキが大砲

泣いちゃうこんなん

ゆきのへさんがムチャたくさん石垣くれて笑った(高所避難用だけど数多すぎる)

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (31) #石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (32)

エルさんのこの会話、メタチックだけどすごくいい

そういう好奇心で選んだプレイヤー多いだろうし、刺さるよなあ

「勇者」という肩書を背負わされて選択肢の少ない人生を送ってきた結果、ここの決断で好奇心が勝ってしまったんじゃないかって

ここでストーリー中の勇者目線の回想の「なんたって”勇者”ですからね!」的な押しつけが強かったのが効いてくる…

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (33)

姫の名言

勇者、チラッとでも登場はするかなと思ったけど出ずか

そしてEDへ…

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (34)

これは…

結局主人公が消滅することはなく、復興に向けて大工の親方として余生を過ごしたハッピーエンド?

サイコ~~~~

(無理やりでもなんで消滅しなかったの?の理由付け欲しかったけども)

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (35)

Fin

いや~~面白かった

2から先にやったけど、全然ストーリーの毛色が違っててびっくりした

ドラクエ伝統の「勇者」って肩書に切り込んだというか

世界の半分をやろう、に「はい」って答えた世界線をやるって試みすごいなあ

普通に2の2周目やりたくなった

#switch

1 note · View note

kudohman · 3 years ago

Photo

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (36)

『夜はバッチャン石垣島編SP』にLIVEと出店のため石垣島に来てます! 台風接近中みたいやけど持ち前の晴れ男ぶり発揮して今のところ良い感じに楽しませてもらってますが、調子乗って海入り過ぎて日焼けが痛いです。 今回は遊びだけじゃ無いんでヤギ料理の勉強も出来ればとキッチン付きのホテルにして手始めに自動販売機の冷凍ヤギ汁をチェックしつつも魚にも手料理を振舞ったり、たまたま嫁が出雲大社のTシャツ来てたら何のガイダンスか日本最南端の御朱印がもらえるらしい出雲大社先島本宮に辿り着いたり… そして肝心のLIVEと出店は『夜はバッチャン30周年SP石垣島編』@CHAKA CHAKAは今夜です。 詳しくは @noboritai の投稿からチェックお願いします。 #石垣島 #レゲエ #夜はバッチャン #夜はバッチャン石垣島編 #クドウマン #ラバダブスタイル 好きやけど今回はショーケース #出張アイリーノボリタイ #ジャークチキン #kingstonroll #ジャマイカ料理 #ヤギ汁 #ヤギ肉自動販売機 #カリーゴート 出来るかな? #シュノーケリング #出雲大社先島本宮 #ココソン #石垣島バ�� (Ishigaki, Okinawa) https://www.instagram.com/p/CkSlTiUyW8E/?igshid=NGJjMDIxMWI=

#石垣島#レゲエ#夜はバッチャン#夜はバッチャン石垣島編#クドウマン#ラバダブスタイル#出張アイリーノボリタイ#ジャークチキン#kingstonroll#ジャマイカ料理#ヤギ汁#ヤギ肉自動販売機#カリーゴート#シュノーケリング#出雲大社先島本宮#ココソン#石垣島バー

1 note · View note

monom-uda · 3 years ago

Photo

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (37)

2022.5.20 ・ 先日みんなで石垣島へ行ってきました☺︎☺︎☺︎☺︎ ミトが生まれてからはじめての旅行。 2歳はかなり手強いけど、ずっと行きたかったから。 久しぶりの家族旅行、楽しかった〜 思えば、家族ができる前は旅が好きでいろんなとこに行っていた。 年1の旅行が楽しみで仕事頑張ってた。 子が2人いると、年1は、、、 いや、でも旅行って大好きだ。 そのために頑張る。 石垣島はステキだった。 海がキレイで、山、川もあって、干潟でカニ取り夢中になったよ。 天気もまずまず☀︎ 今日はどこの浜で遊ぼうかってノープランで◎ 個人的には割といいホテル泊まったので、あっ、大人になったな☺︎ と思いました。 #石垣島 https://www.instagram.com/p/CdyHc1xPObV/?igshid=NGJjMDIxMWI=

#石垣島

0 notes

ryosukeshimizu · 3 years ago

Photo

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (38)

【庭園でMTG🌿】 《ワーケーショナーらしく絶景スポットでオンライン対応🎁》   ワーケーショナーとして 外でのオンラインMTGは自分も相手も楽しみの1つ🤵   本日。 不動産経営者の顧問先とは、 茅ヶ崎ヘッドランドビーチでオンラインMTG📱 ↓ フリーランスデザイナーの @design_hmk さんとは、 氷室椿庭園の中でオンラインMTG📱   どちらもロケーション最高✨     海は、 うるさくない程度の波の音で癒されて自然に笑顔になります。   庭園は、 植物が揺れる音、���の鳴き声が少しだけ聞こえてきて癒されながらお話しができます。     外でのMTGやる前は『外でMTGは失礼かな』と思ってましたが、日本一周ワーケーショナーの僕に興味ある人はロケーション良い場所を望んでいるのかもしれません。   バーチャル背景かのような背景を今後もお届けできればと思います🤵🌿🏝⛰     今まで経験したバーチャル背景のような他の場所でのMTG ↓ •秩父 稲穂山の山頂 •那覇 浜の上 •那覇 ガジュマルの木の下 •波照間島 最南端の島のゲストハウス •与那国島 最西端の島のゲストハウス •石垣島 ホテル屋上の絶景 •羽田 飛行機の見えるホテル •奄美大島 朝仁海岸 •別府温泉 漫画『ばくおん!!』の元となったゲストハウス •渋谷 スクランブル交差点の見えるホテル •六本木 ミッドタウン前の檜町公園 •新宿御苑 大宗寺のお墓の前 •長野 オリンピック公園 •草津温泉 湯畑の傍 •佐渡島 海の見えるホテル •札幌 札幌テレビ塔が見える大通り公園 •札幌すすきの ホテル最上階から見えるすすきの •ロンドン 街中の公園 •エディンバラ 世界遺産の街エディンバラ     これからもバーチャル背景のようなステキな背景をお届けします。     真っ白のワイシャツのボタンが1つ取れて、染みが付いてしまったのでクリーニングに出すことに。たまたまクリーニング屋さんがタッチレス決済できて良かったです。 有難いことに翌日にクリーニングが完成して受け取れるみたいです。     家に帰るタイミングで大阪の王子様のようなステキな方から誕生日プレゼントが届きました✨   @sugoi_karisuma さんありがとうございます✨   小樽LeTAOのナイアガラ、レアチョコレートはマスカットの香りがして、食感は柔らかくて、美味でした😋   #ワーケーショナー #ワーケーション #ワーケーション実践中 #ワーケーションアワード2021 #ワーケーションのリアルな体験談✨ #ワーケーション好きな人と繋がりたい #ワーケーション沖縄 #ワーケーションフォトコンテスト #ワーケーション導入事例 #旅をしながら仕事する #バケーション #スマホ仕事 #オンラインミーティング #バーチャル背景 #バーチャル背景のような風景 #氷室椿庭園 #ヘッドランドビーチ #茅ヶ崎海岸 #湘南海岸 #湘南 #海 #ビーチ #椿 #スーツで日本一周 #手ぶらで日本一周 #庭園 #デザイナー #フリーランスデザイナー #letao #小樽letao (氷室椿庭園) https://www.instagram.com/p/CWXhVbYl_-N/?utm_medium=tumblr

#ワーケーショナー#ワーケーション#ワーケーション実践中#ワーケーションアワード2021#ワーケーションのリアルな体験談✨#ワーケーション好きな人と繋がりたい#ワーケーション沖縄#ワーケーションフォトコンテスト#ワーケーション導入事例#旅をしながら仕事する#バケーション#スマホ仕事#オンラインミーティング#バーチャル背景#バーチャル背景のような風景#氷室椿庭園#ヘッドランドビーチ#茅ヶ崎海岸#湘南海岸#湘南#海#ビーチ#椿#スーツで日本一周#手ぶらで日本一周#庭園#デザイナー#フリーランスデザイナー#letao#小樽letao

1 note · View note

groyanderson · 4 years ago

Text

ひとみに映る影シーズン2 第四話「ザトウムシはどこへ行く」

☆プロトタイプ版☆ こちらは無料公開のプロトタイプ版となります。 最低限の確認作業しかしていないため、 誤字脱字誤植誤用等々あしからずご了承下さい。 尚、正式書籍版はシーズン2終了時にリリース予定です。 (シーズン2あらすじ) 私はファッションモデルの紅一美。 旅番組ロケで訪れた島は怪物だらけ!? 霊能者達の除霊コンペとバッティングしちゃった! 実は私も霊感あるけど、知られたくないなあ…… なんて言っている場合じゃない。 諸悪の根源は恩師の仇、金剛有明団だったんだ! 憤怒の化身ワヤン不動が、今度はリゾートで炸裂する!! pixiv版 (※内容は一緒です。) ☆キャラソン企画第四弾 牛久舎登「かっぱさん体操」はこちら!☆

དང་པོ་  洗面所で顔を洗い、宴会場に戻る。時計は丁度六時をまわった所だ。ふと、窓の外から懐かしい歌が聞こえてきた。 『かっぱさん体操第一ィィィ!』『プッペケプッぺップー』 「うー。何だよぉこんな朝っぱらからぁー!」 「ふわあぁ~」 「ああ、かっぱさん体操の時間……」  朝っぱらから近所迷惑な体操音楽によって、佳奈さん、万狸ちゃん、玲蘭ちゃんが同時に布団から出てきた。玲蘭ちゃんと私はカーテンを開け、大音量で音楽を流しながら体操する河童の家教団を眺める。 「牛久の河童はかっぱっぱーのパァー」 「お皿を磨いてツーヤツヤーのツャー」 「「みんなで腹からワッハッハーのハァー、笑顔に勝るー力なし」」 「は? 二人なんで歌えるの?」  歌詞を暗記している私達を、佳奈さんが訝しんだ。 「佳奈さんの地元にはいませんでしたか? 河童信者」 「ぜぇんぜん」 「北関東から東北あるあるなんじゃない? 私も会津にいた時はほぼ毎朝だったのに、沖縄(うちなー)では一度も聞いた事なかった」  影電話で万狸ちゃんにも聞いてみる。 <木更津はどう?> 「一度だけ布教に来た事はあったね……あの体操で大狸様を怒らせちゃって、追い出されてた」 <あはははは>  河童の家、案外ローカルネタなのかな。 「じゃあ、どの学年にも一人はいる子河童も知らないですか? 佳奈さん地元は京都でしたっけ」 「ううん、両親両方京都だけど東京生まれ東京育ち……そもそも子河童って何?」 「そこからですか」  茨城県に本拠地を置く新興宗教、河童の家。元お笑い芸人の牛久舎登が発足し、『笑顔に勝る力なし』を教義とする。そのため宗教活動では一発芸や話術を磨く修行をし、信者は男も女も子供も、皆河童のように頭頂部を剃り上げる。この教団が近所にあると毎朝『かっぱさん体操』という体操曲が爆音でかかり、また近隣の学校には通称『子河童』と呼ばれるお調子者な学生が何人か生息する。そして彼らは将来、教団が運営する芸能事務所『かわながれ興業』に所属するんだ。でも人を笑わせる、そして人から笑われる事も最上の幸福であるという教えを拡大解釈した信者が、パワハラやいじめ、体罰を起こして時折問題になっている。 「私が知っている河童の家についての情報は、こんなところですかね」 「へぇ……やけに芸能界に影響力がある宗教だと思ってたけど、そんなだったんだね」 「ああ、東北も多いけど、大阪には芸人養成学校があるから日本一信者が多いんだって」  玲蘭ちゃんがスマホで調べてくれた。  その時、トントン、と襖がノックされる。 「おはよぉございます……。お嬢さん方。河童さんが体操終えて食堂混む前に、朝食行きませんか?」  タナカDだ。 「そうしよっか」  カメラが回るだろうから、私達は各々最低限顔を描く。眉毛面倒だから影で作っちゃった。後で朝風呂に入ってからちゃんと直そう。 གཉིས་པ་  食堂に行くと、奥の席で既にタナカDが朝食を一品ずつ物撮(ぶつど)りしていた。テーブルには全員分のネームプレートと朝食が配膳されている。 「ぅあ~~~~~~~~……」  席につくなり、佳奈さんからアイドルが一番出しちゃいけないような声が漏れた。 「どうしたんですか佳奈さん、まるで深夜バスにでも乗ってたみたいな顔して」 「似たようなもんだよ……ずっとすごい雷鳴ってたじゃん。しかもなんか救急車の音とかしなかった? それで朝はかっぱさん体操。ほぼ一睡もできなかった」 「救急車、ですか」 「はぁ……一美ちゃんは本当にどこでも眠れるよね……昨晩大雨だった事も知らなかったでしょ」 「うーん……」  本当の事を言うと、眠るどころじゃなかったんだけど。それを説明する事もできないからもどかしい。 「雷雨ぐらい気付いてました。私も全然休んだ気がしないです」 「でも寝てただけいいじゃん」 「嫌な夢を見てたんですよ。私は地元のお寺の尼僧になってて、お御堂のバルコニーが浸水して和尚様が馬頭観音になってすっごい怒ってる夢」  この内容は嘘ではない。そういう夢を見たのは事実だ。 「ば、罵倒観音? なにそれカオス……それはうなされるわ」 「おう何だ何だ、お二人共だらしないですなぁ!」  タナカDが物撮りを終えて席につく。彼は朝から声が大きい。 「まあ冷めないうちに食べようじゃありませんか。『じゅんなぎ』もありますよ」 「へえ、じゅんなぎですか」  手元のネームプレートを裏返すと、朝食メニューが書かれていた。 『朝食 おこんだて イシガキダイのちらし寿司 小松菜とかぼちゃのお味噌汁 わかめの辛子味噌和え じゅんなぎ』  おお、朝からなかなか豪華だ。ちらし寿司は大きな鯛のお刺身がどっさり乗っていて海鮮丼のよう。お味噌汁のかぼちゃもほうとうを彷彿とさせる大きなスライスで食べ応えがある。わかめは勿論新鮮な生わかめ。そして、千里が島で一度は食べてみたかったじゅんなぎ! 「皆さん、これはですね。『蓴菜(じゅんさい)で鰻繋ぐ』、つまり『ヌルヌルした野菜でヌルヌルした鰻を捕まえるような行いは無謀である』という諺が由来の、千里が島の郷土料理なんです。蓴菜と冷製の鰻を湯葉で巻いてあるから、『不可能を可能にした縁起物』、すなわち霊力が上がるパワーフードなんですよ!」 「おぉいおいおい、紅さん。台本もないのに詳しいですなあ! ま、僕はじゅんなぎが無くても今日は無敵ですがねぇ……フフン」 「どうしてですか?」 「いやね? お二人が眠れない夜を過ごしていた間に恐縮ですけど。昨夜、狸おじさんのおかげですごぉく縁起の良さそうな夢を見ましてですねぇ!」 「へ?」  何の事ですか? と言いたげな表情で、隣のテーブルの斉一さんがこちらを見る。 「夢に人語を話す化け狸が出てきて、僕にお酌してくれるんですよぉ。なんかご利益ありそうでしょぉ。しかもただの化け狸じゃない、ドレッドヘアのちょいワル狸ですよ!」 「ぶっ!! げほ、げほ!」  斉一さんが辛子味噌和えをむせた。ていうか、その狸、完全に斉二さんの事じゃないか。 「い、いや、わざとじゃないんだよ!? なーんか俺もタナカさんと晩酌する夢を見た気がしてたんだけど、本当わざとじゃないのマジで!!」  当の本人は必死に否定している。要するに寝ぼけてタナカDに取り憑いたまま寝ていたという事らしい。どうりで今朝あんな事があったのに、斉一さんしか迎えに来なかったわけだ……! 「狸おじさん、風水的にはどうなんですか? ラスタな狸って縁起いいんですかね??」 「ん゙っ、ん゙んっ……き、聞いた事ないですね……あれかな! 昨晩私が張った結界が効いている証拠とか! はい、ぽ、ぽんぽこぽーん……ふっくくく……ぽっ、ぽこ……」  斉一さん、完全にツボに入ってしまったようだ。佳奈さんも釣られて肩を揺らしだした。 「ちょっふっふっふ……タナカDが能天気すぎるだけだよそれ! てか狸おじさん困ってるし……なにラスタな狸って!?」 「部屋にラスタな狸がいたら報告した方がいいですか?」 「あっはっはっはっは!!」  何故か玲蘭ちゃんまで佳奈さんに調子を合わせる。じゃあ私も。 「玲蘭ちゃん、ラスタな狸はタナカさんに譲るんで、可愛い女の子狸は私が貰っていい?」 「それなら昨夜ずっと一美の隣で寝てたよ」 「きゃー! アハハハ」  皆で和気あいあいと食事していたら、いつの間にかじゅんなぎを無意識に食べてしまっていた。けどなんか、別にもういいかな……という気分だった。 གསུམ་པ་  食後。手短に朝風呂に入り、軽く荷物をまとめてホテルを発つ。今日はまず主要な観光スポットを幾つか巡って、図書館で資料を見ながら埋蔵金の場所を推理する段取りだ。ロビーを出ると、青木さんが待ってくれていた。 「おはようございます。昨晩は凄い雨けど、ご快眠を?」 「全然だよー。そこの三角眉毛は別だけど」 「おう誰がデブで三角眉毛だとぉ? この極悪ロリータ」 「佳奈さんデブとは言ってないじゃないですか。いいから行きますよ、お二人共。青木さん困ってるでしょ」  手元で地図を見ながら、一行はまず徳川徳松こと御戌神(おいぬのかみ)が祀られる、御戌神社へ。ホテルから海沿いのなだらかな丘を五分ほど登ると、右手に見えたのは『石見沼(いしみぬま)』だ。青木さんが解説をしてくれる。 「中央に大きな岩をご覧で? あれに水切りで石当てるのに成功すると、嫌いな相手が怪我を」 「初っ端から物騒な観光スポットですね!?」  驚く私の背後で、カメラを抱えたタナカDがガハガハと笑った。 「これぐらいで驚いてちゃあ後が持ちませんよぉ紅さん! なにせ千里が島は縁切りのテーマパークですからなぁ。この後はもっともっと物騒な所をお見舞いしていきますよぉ」 「タナカさん、あなた本当にこの島を応援したいんですか? それとも視聴者をドン引きさせたいんですか?」 「ナハハハ、だぶか放送後は調布飛行場に行列が出来ているかもしれませんよ? 『あの紅一美がチビった恐怖の心霊島』と……」 「青木さん、石! 丸い石ください、水切りしやすそうなやつ!!」 「あややや、喧嘩はやめて下さいだぁあ!」  と、こんな所で尺を取っても始末に負えないから、小競り合いを演じたらさっさと移動する事に。暫く進み、御戌神社の鳥居が見えてきた。 「ウゲ……」  それを見た途端、私は絶句。それは鳥居と呼ぶには余りにも不気味な色に見えた。まるで糖尿病で壊疽を起こした脚みたいな……いや、この異常には心当たりがある。 「佳奈さん、この鳥居なんか変じゃないですか?」 「え、普通じゃない?」  思った通り、佳奈さんは平然としている。これは倶利伽羅龍王を討伐した時、地元の神様から聞いた現象だ。倶利伽羅を生み出した邪教、金剛有明団にまつわる物は、信仰心に準じて見た目が変わって見えるらしい。例えば倶利伽羅も金剛信者には美術品のように美しい龍に見え、金剛に恨みがある私には汚物にしか見えない。今回もそれと同じ……つまりこの神社は散減同様、金剛にまつわる領域なんだろう。我慢して入るしかなさそうだ。བཞི་པ་ まずは普通の神社と同様、手を清める。案の定手洗い場も気持ち悪く見えて、正直とてもじゃないけどここの水に触れたくない。ていうか臭い。牛乳を拭いた雑巾みたいな臭いがする。とりあえず口はつけず指先をちょっとだけすすいだけど、後で境外で肌荒れするまで手を洗いたい!  詳しく境内を見る前に、賽銭箱に小銭を入れて手を合わせる。金剛とこれ以上因縁が続いては困るから、小銭がない振りをして五円玉をタナカDからタカった。神様に手を合わせている間は金剛への嫌悪感を読み取られないように、無我を貫いた。  参拝が終わったら、境内を進み御戌神が眠る『御戌塚(おいぬづか)』へ。境内はそこそこ広い割に、随分と殺風景だ。���ず社務所がない。青木さんいわく、神社境内に職員が常駐すると現世との縁が切れてしまうからだそうだ。そして狛犬もいない。御戌様が御神体だからだという。  奥へ進んでいる途中、私はふと左手に一際強烈な禍々しさを感じた。見ると竹やぶに覆い隠されるように、傘立てみたいな簡素な祠が建っていた。厳重にしめ縄が巻かれ、星型の中央に一本線を引いたような記号の霊符が貼ってある。 「青木さん、あれは何ですか?」 「大散減(おおちるべり)というオバケを封じた祠ですだ。あまり直視したら良くないかも……ああっタナカさん、撮影など!」 「ダメかい? そんなに恐ろしいオバケなの、そのオオチルベリってやつは」 「モチのロンだから! 体が五十尺もある、八本足にそれぞれ顔がついてて、そのうち本物の顔を見つけて潰さないと死なない怪物で! しかも人間の肋骨食べて、一本足のミニ散減を生み出すとか。だからともかく、大散減は撮っちゃダメですだぁ!」 「一尺って何メートルでしたっけ、なんだか想像つかないですなぁ~」  タナカDは渋々とカメラを逸らした。人間の肋骨から新たな散減を生み出す……昨晩、おばさまの肋骨から散減が生まれた瞬間を私は見た。それに、倶利伽羅龍王も……。  そして私達は御戌塚に到着。平将門公の首塚みたいなお墓っぽい形状の石碑を予想していたら、実際は犬の石像だった。徳松さんご本人は不在のようだ。恐らく既に成仏されたか、どこか別の場所にいるんだろう。 「あれ? 一美ちゃん、これ犬じゃなくない? タテガミがあるよ」 「これはどちらかと言えば狛犬ですね。狛犬は獅子に似ているんです」 「あ。確かに、普通の神社の狛犬も、タテガミ生えてたかも! そういえば、徳川徳松は狛犬の魂を持ってたんだよね。じゃあお犬様の犬種って狛犬なのかな?」 「あはは、そうかもだ。それと、志多田さん。御戌様はわんこの『犬』でなくて、十二支の『戌』という字を」 「へー、どうして?」  青木さんによると、戌という漢字は滅ぶという字が元になっているそうだ。植物が枯れて新たな命に変わる様子を表しているんだ。早逝して祟り神になった徳松さんをよく表していると思う。 「御戌塚から伸びる道は、竹やぶで薄暗いのが『亡目坂(なきめざか)』、奥の見晴らしいい方が『足失坂(あしないざか)』で。いずれも嫌な奴を思い浮かべながら歩くと、それぞれ違ったご利益がとか。ちなみに足失坂を途中で右に下ると『口欠湿地(くちかけしっち)』が……」 「青木さん、今は特に切りたい縁はないんで大丈夫です!」  さすが御戌神社周辺は地名が物騒だ。昨晩斉三さんが言っていた、『気枯地』という言葉がしっくり来る。これ以上ここにいても千里が島のネガティブキャンペーンにしかならなさそうだから、私達は次の場所へ移動する事にした。ལྔ་པ་ 足失坂を下り、ザトウムシ記念碑がある『千里が島国立公園』へ。物騒な地名とは裏腹に本当に見晴らしが良い。閉塞的な御戌神社から出た瞬間、空がばっと広がったような感じだ。麓に見える口欠湿地も空の青を反射して美しく輝き、それをタナカDが嬉々としてカメラに収める。千里が島の縁切りや祟りといった暗い側面だけじゃなくて、こういった絶景も収録出来たのは本当に良かった。  国立公園は坂中腹からふもとまでの広い敷地を有する。地面は芝生とシロツメクサで覆われ、外周は桜並木に囲まれている。ただ、やはり気枯地だからか、桜はどれ一本として真っ直ぐ生えていなかった。  ザトウムシ記念碑は簡素な作りで、歌詞と小さなイラストだけ書かれた石碑だ。歌い継がれてきた民謡のため、作詞作曲者は不明らしい。また隣にはザトウムシの生態を説明するパネルもあった。 「ええと、『ぼくはクモに似てるけど、ダニの仲間なんだよ! 八本足に見えるけど、そのうち一本は杖なんだよ! 一人ぼっちよりも、みんなで集まるのが大好きだよ!』なるほど……ザトウムシがワサワサ密集してたらなんかちょっと嫌ですね」 「僕前に公園のベンチで、黒いタワシみたいな塊落ちてて……触ると大量のザトウムシがブワササーと」 「やだー! 青木君やめてよ~」 「わはははは!! それは最悪ですなぁ!」  公園を抜けて市街地へ降りていくと、月蔵(つきくら)小学校と併設する町民図書館が見えてきた。カメラに群がる小学生達に軽くファンサービスしながら、図書館へと急ぐ。私がお目当ての子はみんな「ドッキリ大成功! したたびでーす!!!」と絶叫しながら全力疾走で追いかけてくる。佳奈さんの影響だ。私も期待に応えて校庭をダッシュしたら、地面から急にスプリンクラーが出てきて水を撒き始めた! 「ぎゃー! また騙されたーっ!!」དྲུག་པ་ 何とか濡れずに済むも、息絶え絶えで図書館に入る。トイレを借り、やっと手を洗えた! と安堵して戻ると、皆は既に資料が並べられたテーブルを囲んでいた。太っているタナカDと大柄な青木さんは、小学生向けの低い椅子で収まりが悪そうにモゾモゾ蠢いている。私も着席するとカメラが回り、タナカDが進行を始める。 「実際に歩かれてみて、お二人何かお気付きになった事はありますか?」  気付いた事か。幾つかあったけど、金剛有明団や霊にまつわる情報は直接共有できない。少しぼやかして話そう。 「斉ぞ……ええと、狸おじさんから伺ったんですが、植物が曲がって生える土地は風水的に不吉らしいんです。それで今日気にして見ていたら、御戌神社がある坂の上に近づくほど木がねじれたりしてて、海沿いの石見地区や市街地である月蔵地区はそうでもないんです」 「御戌様が埋蔵金を守ってるからかな? じゃあ神社の近くが怪しいね!」  佳奈さんが消せる蛍光ペンでコピー地図を囲んだ。 「不吉な場所ですかぁ。だぶか神社から一番遠い南側、竹由……こりゃ『たけよし』で合ってるかい?」 「ですだ」 「竹由地区ね。この辺はまっすぐ生えてるんですかねぇ」  確かに地名に『よし』が入っていて、島の南側は縁起が良さそうではある。私達はまだ行っていない竹由地区の資料を見ると、小さなお寺が一つあるだけで後は住宅街のようだ。 「志多田さんはどうだい?」 「うーん、埋蔵金については何もなかったかなー。ところで青木君、この地図のここ、誤植じゃない?」 「え、誤植で?」  全員で地図を確認する。佳奈さんが指さしている箇所には、『新千里が島トンネル(旧食虫洞)』と書かれていた。昨日、私と青木さんが行ったコンビニの所だ。 「食虫……洞? 確かに変ですね。『虫食い洞』なら虫がトンネルを掘ったような感じで意味が通じるけど、食虫洞じゃ洞窟が虫を食べちゃうみたい」 「でしょでしょ? それともウツボカズラがいっぱい生えてるのかな」 「いえ、『食虫洞(くむしどう)』が正解で。ウツボカズラは生えてねぇけど、暗いから虫を食うコウモリが住んでるかもだ」 「うーん、そういう問題なのかな……? まあ関係ないからいっか……」  佳奈さんは煮え切らない顔のまま、地図を机に置いた。タナカDが仕切り直す。 「じゃじゃじゃあ、まずは今まで埋蔵金探しに失敗した方々の仮説を見てみましょうよ! 青木君」 「はい、こちらを」  タナカDは青木さんが差し��した資料を私達側に向ける。インターネット上で日本各地の徳川埋蔵金に関する情報をまとめたサイト、『トレジャーまとめ』さんの記事コピーだ。これまでザトウムシの歌詞をもとに埋蔵金のありかを探索した人々のレポートらしい。上からざっと目を通す。 ・その一 ザトウムシは座頭、盲目の暗喩だ。歌詞の『ザトウムシ』という言葉の総文字数を歩数として、記念碑から亡目坂を登る。そして到着地点の地面を掘ってみた。  結果 何も出てこなかった。これを試みた探索者の一人が島を出た後(以降は修正液で消されている) ・その二 『水墨画の世界』は白黒、あの世を表している。竹由地区には名前に『虫』がつく虫肖寺(ちゅうしょうじ)があり、そこには墓地が隣接している。その墓地で、黄昏時に太陽が見える西側の井戸内を調べた。  結果 何も出てこなかった。これを試みた探索者全員が数日後、(以降は修正液で消されている) ・その三 ザトウムシが埋蔵金を表しているなら、食虫洞は金を蓄える隠し場所に違いない。歌詞の通り、黄昏時から逢魔が時にかけての時間、トンネルを調査した。  結果 翌々日、(以降は数行にわたり修正液で消されている。塗りこぼしから微かに『トンネルが永遠に続いて外に出られ』という一文が垣間見える) ・その四 『口欠』『足失』『亡目』など体の欠損にまつわる地名は心霊現象や祟りが多いという。その三箇所いずれかに宝があるとみて、調査した。  結果 それらの地点には共通して護符の貼られた祠があり、護符を剥がした探索者は肋(次の行以降は紙ごとハサミで裁断されている) 「「いや怖いわ!!」」  全部読み終わる前に佳奈さんと異口同音! 「ちょっと青木君、これ元は何て書いてあったの!?」 「すいません、あんまりにも酷いデマなどが。根も葉もねぇので僕が修正を!」 「本当にデマなんでしょうね!?」 「嘘こいてねぇです、本当に事実無根なので! 大体、コトが事実なら普通新聞に載るなど……」  事実なら新聞に載るほどの事が書いてあったのか。これは下手に島を引っ掻き回すと、またとんでもない事になりそうだ。 「まあまあまあ、お嬢さん方。要はあなた方がね、埋蔵金を見つけちゃえばいいんですよ」 「なに他人事みたいに言ってるんですか、この三角眉毛は。祟られる時は全員祟られるんですよ? わかってんですか?」 「そーだそーだ、デブちん三角眉毛!」 「おう遂にちゃんとデブって言ったな!? 今日の僕にはラスタな狸がついているんだ。一人でもしぶとく生き残ってやるぞぉ」 「一美ちゃん、ちょっと今夜御戌神社で丑の刻参りしよっか」 「了解しました。加賀繍さんのぬか床に五寸釘入ってるから分けてもらって……」  ん? 「佳奈さん、今の言葉もう一回いいですか?」 「え? だから、『御戌神社』で『丑の刻参り』」 「……それだ!」  ラッキー! 今の超下らないやり取りで、歌詞の謎が一つ解けたかもしれない! 「おぉ何だい、そんな聞き返すほど僕を呪いたいのか小心者」 「違いますよ。見て下さい、歌詞の一番と二番の冒頭……」  ザトウムシの一番、二番の歌い出しは、それぞれ『たそがれの空を』『おうまが時の門を』だ。 「いいですか? 昔の日本は十二時辰(じゅうにじしん)、つまり十二支で時間を測る単位を使っていました。その単位では、『逢魔が時』と『黄昏時』……つまり夕方から夜に変わる時間帯は、『酉の刻』と『戌の刻』になるんです」 「じゃあ歌詞に当てはめると、一番は『戌の刻の空を』、二番は『酉の刻の門を』に変換できるって事?」 「はい。ここで思い出しませんか? 御戌塚から伸びる二つの道」 「薄暗い亡目坂と、見晴らしがいい足失坂……あっ、『戌』から『空』が見えるのは足失坂だ!」 「そうです。しかも続きの歌詞が『ふらついた足取りで』、足って言ってるんですよ! 一方二番……酉の門といえば?」 「神社の『鳥居』! 坂からまた神社に戻っちゃってる!?」 「そうなんです!」  つまり、私の説はこうだ。この歌は埋蔵金のありかを一箇所漠然と示しているんじゃなくて、そこに至る道順のヒントが歌詞になっているんだ。御戌塚から始まり、足失坂を通って何らかのルートを経由。やがて神社に戻って、そこからまたどこかへ行く……こうして遠回りをする事自体が、埋蔵金を発見するために必要なのかもしれない! 「なるほど、道順を! それは今まで誰もやらなかったかもだ……それにしても、お若いのによく十二支の時間をご存知で?」 「あはは、青木さんより若くはないですよ~。小さい頃ちょっとだけお寺に住んでた事があって、こういう歴史っぽい雑学にちょっと明るいだけです。ただ……」  残念ながら、歌詞に干支にまつわる描写はそれしかないんだ。そこから先の謎はまだわからない。私が自説をフリップに書き終えると、タナカDが佳奈さんに話を振る。 「志多田さんどうですか? 紅さんがワンアイデア出しましたよぉ」 「急かさないでよー。私まだ食虫洞の謎が頭から離れないんだから。そーいうタナカDこそ何かないの?」 「僕かい? そうですな……このサビの、『月と太陽が同時に出ている』って、日蝕か月蝕って事でしょ? 千里が島で日蝕月蝕が観測された事って歴史的にあるんですかねぇ?」 「え? この歌詞って単純に黄昏時の事じゃないんですか?」 「あ、そうか。そりゃ黄昏時には月と太陽が両方見えますな」  すると今度は佳奈さんが閃いた。 「ちょっと待って、日蝕……?」  佳奈さんは私の手元から地図を取り上げ、食い入るように見つめ始める。 「……しょく、ふき、ぞう、すずり……」 「佳奈さん?」 「あー、そういう事かあ! これ、千里が島の地名ってさ、繋げるとみんな漢字一文字になるんだ!」 「え、そうなんですか?」 「どういう事で?」  青木さんも知らなかったようだ。全員興味津々で佳奈さんの指さす地図に見入った。 「例えばこれ、食虫洞はさ、食と虫を繋げて書くと日蝕の『蝕』になるでしょ。亡目坂は盲目の『盲』、月蔵は臓器の『臓』」 「すごい、本当ですね! 石見は書道の『硯(すずり)』、竹由は『笛』ですか。あれ、でも足失坂は……」 「『跌(つまずく)』。常用漢字じゃないけど」 「つまずく?」  タナカDは自分のスマホで『つまずく』と入力し、跌と変換できるか試みた。 「ああ、跌(つまずく)だ! 確かに跌ですよ跌! いや、よく読めますなあ。ところで佳奈さん、最終学歴は?」 「いちご保育園だってば。何度も聞くなー!」  佳奈さんは国文学分野で大学を卒業しているけど、年齢不詳アイドルである彼女にとってそれは公然の秘密だ。タナカDはそれを承知の上で度々ネタにしているんだ。 「あれ、佳奈さん。それを当てはめたら歌詞解読できるかもしれませんよ!」 「え本当? よーし、やってみよう!」  こうして数十分試行錯誤しながら、私達したたびチームの歌詞解釈はほぼ完成した。それが、こうだ。 たそがれの空を  ザトウムシ ザトウムシ歩いてく   (御戌塚から始まり、空が見える方向へ進む)  ふらついた足取りで  ザトウムシ歩いてく   (そのまま神社境外に出て、つまずきやすい道、つまり足失坂へ進む) 水墨画の世界の中で  一本絵筆を手繰りつつ   (足失坂のふもとから水墨画の世界、硯と水を象徴する石見沼へ進む)  生ぬるい風に急かされて  お前は歩いてゆくんだね   (石見沼から風が吹く方向、口欠湿地方面へ進む) あの月と太陽が同時に出ている今この時  ザトウムシ歩いてく  ザトウムシ ザトウムシ歩いてく   (口欠湿地から月が太陽を蝕む場所、旧食虫洞へ進む) おうまが時の門を  ザトウムシ ザトウムシ歩いてく   (食虫洞を抜けた所から丘を登り、御戌神社の鳥居をくぐる)  長い杖をたよって  ザトウムシ歩いてく   (神社境内から視覚障害者が杖を頼りに歩くような暗い道、亡目坂へ進む) ここまで考察した段階で、地図に道順を引いていた佳奈さんがペンを止めた。 「何これ……星……?」  蛍光ペンで地図に書かれた道筋は、島の中心に魔法陣のような模様を描いていた。五芒星の中心に一本線を引いたような、シンボルを。 「佳奈さん。まだ、解読できてない歌詞は残ってますけど……これはこの形で完成だと思います」 「一美ちゃんもそう思う? これ以降の歌詞って、対応する地名が見当たらないんだよね……」 「青木さん」  私はさっきの埋蔵金探し失敗談を手に取る。 「この消されている箇所、要するに全部『祟りがあった』って事ですよね?」 「はい……あ! いえ、そんな事は……」 「そうなんですね。つまり余所者が千里が島を検めるためには、正しい儀式か何かを踏まないと祟りに遭う。その儀式の方法こそが、この民謡ザトウムシに隠された暗号の正体だった」 「……」 「私、さっきこのシンボルを見たんです。御戌神社の、祠で……」  もう私の中で謎は核心に迫っていた。霊能者達は今それぞれ除霊活動に励んでいるけど、『ザトウムシ』……恐らくは、怪物の親玉であるそれを倒さなければ島の祟りは終わらないのだろう。 「結論が出ました、青木さん。ザトウムシは、徳川埋蔵金のありかを示している歌じゃありません。私はこれを……八本足の怪物、大散減を退治するための手順を示した歌だと思っています」  衝撃的な結論に全員が呆然としていると、窓の外で何かが破裂するような音がした。更に間髪入れず、河童信者が一人血相を変えて図書館に飛びこんでくる。 「たた、た、大変です! 大師が……大師が……紅さん、ともかく来てください!」 「え? どうして私が……うわあ!?」  河童信者は乱暴に私の腕を掴み、外へ連れ出した。他の皆も続く。牛久大師が私を指名したという事は、また散減が現れたのだろう。けど今はカメラが回っている。玲蘭ちゃんや万狸ちゃん達は別行動だし……私、どうすればいいの!?

#ひとみに映る影#グロイ・アンダーソン#Groy Anderson

0 notes

my-takeda-wig · 4 years ago

Text

カツラを着けた自由人。カツラを着けて旅行に行こう!GOTO利用で石垣島へ!!その4

さて…、、ホテルがちょっと街から離れておりますので、タクシーにて移動です。街へ出たらまず最初に商店街へ。 こちらはユーグレナモールというアーケード街です。ちょっと浅草っぽいかな。でも並んでいる店は石垣島ならではのお土産屋さんが多いですね。 アーケード街は通りが二本ありまして、近くには730���差点がある繁華街です。 その辺りを散歩しつつ、晩ごはんは居酒屋「ひとし石敢當店」へ行きました。 この店は、予約が取れない事で有名で地元の人も入れないくらいだそうです。奇跡的に取れましたが、居られるのは確か1時間45分だったかな…?全部時間で区切られています。 開店30分前にはもう人が並んでいました。中には予約をしていない人もいましたが、当然の様に後回しで1時間以上は待つみたいですね。 そこまでの人気店に入るの初めてかも…。。待つの好きじゃないんで(笑) では定番のオリオンビールで乾杯した…

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (39)

View On WordPress

0 notes

xf-2 · 7 years ago

Link

杉田水脈氏のLGBTに関する寄稿が話題になっているそうな 彼女は宝塚市がLGBT支援云々と言い出した時も 「特別な支援は必要ない」と述べており、 私ら当事者にしてみれば、 一番差別なく接してくれる国会議員であると私は思っている 特別扱いしないことが 性的少数者に対する何よりの支援であると、 彼女はちゃんと分かっている 逆に支援してやりましょう、 なんていう議員は私ら当事者のことを見下している、 私達のことをかわいそうな人たちだと思っているということだ だから支援が必要だ、なんてことを言う 議員たちが次回の選挙で全員落選するよう、 私は毎日神社でお参りしている 私にしてみれば活動家同様の害虫といっていい 性的少数者のためにクソの役にもたたない人たちである トランスの方は別として、 ホモもレズビアンも同性が好き、 ただそれだけの話であり、 そこに何も問題もないのである にもかかわらず、 いったいいつの間にホモやレズビアンであることが問題と化してきた そのあたり、杉田氏の今回の寄稿文を読んでなるほど、と思った 朝日新聞である

のっけから杉田水脈氏の寄稿は興味深い記述から始まる

この1年間で「LGBT」(L=レズビアン、G=ゲイ、B=バイセクシャル、T=トランスジェンダー)がどれだけ報道されてきたのか。新聞検索で調べますと、朝日新聞が260件、読売新聞が159件、毎日新聞が300件、産経新聞が73件ありました。(7月8日現在)

普段からLGBTに関する報道をしているのは朝日、毎日ばっかだなあ、

なんて思っていたが、

実際にこうして数字を挙げていただくとよく分かる

朝日、毎日なんて2日に一度はLGBTを取り上げていることになる

いったいどこからネタを掴んでくるのだろう

はたまた活動家が記者として潜伏しているのかな(笑)

ちなみに、、、

今現在、日本で起きている

「問題」とされること、

南京大虐殺、慰安婦、靖国神社、福島の放射能、森友加計学園、

これらのこと、みーんな朝日新聞が絡んでいる

平成の初期には石垣島の海中で傷ついたサンゴの写真を掲載し、

「けしからん」と非難して、

実はカメラマンの自作自演だった、

なんて話しもある

だいたい、一般的な報道というのは

事件や問題を伝える、ってのが仕事だと思うのよな

そこに記者さんやキャスターの考えが入っていくことにより、

会社ごとの個性がでてくる

ま、ここまではいいのであるし、

表現の自由の言葉通りの世界である

しか��ながら朝日は違うのだ

朝日新聞は

自分たちで事件や問題を作ってから伝えるのさ

わざわざ問題でも何でもないことを

問題にするのが朝日新聞なのよ

何ら問題でもないことを問題にする、

今、まさにLGBT活動家に対する違和感が、

朝日新聞と結託しているとなれば非常にクリアに見えてくる

私が朝日新聞を一番許せないと思ったのは、

死刑囚の刑執行を淡々と行った鳩山邦夫法相(当時)を死に神呼ばわりしたことである

鳩山法相は自分に与えられた仕事をしたに過ぎない

にもかかわらず「死に神」と書いたのが朝日新聞である

知能が幼稚園以下のレベルで記事を書いている

こんなもん、新聞を名乗る価値すらない「紙」、いや、バカなのだ

朝日の記事が印刷される紙が気の毒で仕方ない

そんでもって朝日新聞もバカだが、

購読を続けている読者もまたバカである

法務大臣を「死に神」と書いた新聞をおかしいと思わない時点でかなりいかれている

まっとうな人間なら即解約であろう

解約せずに購読を続けているのだから単なるバカである

朝夕刊で4037円、夕刊なしで3093円、

こんな金額を支払っている

バカな読者がいるからバカな新聞社が成り立つ

私は日頃から、またよそに出掛けた時も、 情報収集がてら図書館に行く 図書館なんて意外と各地で特色があって楽しいものだ 普段目にすることのない地方紙の縮刷版に目を通すのも楽しいし、 ガイドブックに載っていない穴場を見つけることもできる しかしながら、 私が問題だと思うのは全国どこの図書館にも 間違いなく朝日新聞はあるということだ 縮刷版も朝日と地方紙だけ、なんてこともある 温泉宿のロビーにも朝日はほぼあるような気がする ホテルなんて朝日だけ無料で配っているところなんかいくらでもある(笑) サービスのつもりかもしれないが、 朝日を置いている、というだけでホテルのレベルを下げていることに気づいた方がいい 私は図書館に行って新聞を読んでいて、 隣に朝日新聞を持ったおっさんなんかが座ろうものなら、 即座にその場から離れるようにしている だいたい他にも新聞があるにもかかわらず、 真っ先に朝日手にして真面目に読んでいるおっさんというのは 目つきが悪く、口をくっちゃくっちゃいわせている人が多い 穏やかな表情で朝日を読んでいる人なんて皆無といっていい 嘘、大げさな、と思うなら近所の図書館に行って確認してみるといい 恐らく、どんな穏やかな人でも、 読み続けているうちに目つきが悪くなる新聞、 それが朝日新聞なのであろう 私が図書館で観察している感じでは 朝日を手にした9割くらいがヤバそうな感じである 後の1割は他に新聞がないから仕方なく手にした、といった感じ ついでに記しておけば、基本的に10紙以上あるのに 一番最後まで残っているのも朝日新聞である 今の図書館でみていると、工業新聞や公明新聞より人気がない こんな新聞を読んでりゃやばい人間だと思われる、 そんな意識があるのかもしれない そのうち全国の図書館をめぐって、 朝日を読んでいる人のウオッチングを是非やってみたいと思っている 恐らく全国的に大差なく、 図書館で堂々と朝日を読める人なんて心臓に毛が生えているひとであろう そうこうしているうち、街や仕事先なんかで変なおっさんを見かけたら、 この人はきっと朝日新聞の読者に違いない、と思うようすることにした (実際は知らないけど) すると、何だか自分が納得できるのである あー、あんな新聞読んでいるからこんな変なおっさんになるのか、 気の毒なー、と すると、どんな変なおっさんも憐れみの思いで見ることができるようになる みなさんも街で変なおっさんを見かけたら、 あー、きっとこの人は朝日新聞の読者なんだな、と思ってみてほしい 多分、納得できると思う おかしなデモをやっている人たちを見ても、 きっとこの人たちか、親が朝日新聞の購読者なんだろうな、と考えると こりゃこんな思考になっても仕方ないわなーと納得できるようになる

で、

今回、あちゃら系の方々が発狂している

杉田水脈氏の寄稿は

「新潮45」の「日本を不幸にする朝日新聞」という実にまっとうな特集の中の記事である

ちなみに他の記事は

放射能不安を煽って生れた 福島「甲状腺がん災害」

間違いだらけの台湾情勢

「安倍嫌い」女性編集委員の「ダメな日本語」

不公平な受験を生む「天声人語」商売

読者誘って「婚活ビジネス」か

もう止めるめきだろう「夏の甲子園」

そして、杉田氏の「LGBT」支援の度が過ぎる、といった内容になっている

そう、あくまで「朝日新聞はおかしい」といった特集の中の記事である

これを読むだけでいかに朝���新聞がいかれた新聞かがよく分かる

この特集を読んでも朝日新聞の購読をやめないのなら、

それは軽蔑に値する、

いや、朝日の洗脳を受けた気の毒な人なんだ、と思う

あちゃら系の方が発狂しているのは

「彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」の部分であろう

たぶん、騒動のきっかけになったのは尾辻かな子氏のツイートであろうが、

彼女のツイートもこの部分に突っ込んでいる

ただ、思うのは尾辻かな子氏は少なくともこの新潮45の記事を読んだ上で、

杉田水脈氏を批判しているのだろうが

ツイッター上で発狂しちゃっている方々は、

あくまで尾辻かな子氏のツイートの内容をもとに、

杉田水脈はけしからん、そんな批判をしているように思われる

だいたい杉田氏の批判をしている人のうち、

果たして何人が実際にこの記事をちゃんと読んだのだろう

やっていることは単なる言葉狩りである

クソマスコミの得意技、と言ってもいい

実際に杉田氏に抗議したLGBT法連合会はさすがに読んでいる感じがしたが、

ツイートやヤフコメなんかを見ていると、

ほとんどの方が読んでいないと思われる

ちゃんと読んだ上で一言書きなはれ、

アホまるだしやで(笑)

で、

「彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がないのです」

の前にはこのような文が入っている

「例えば、子育て支援や子供ができないカップルへの不妊治療に税金を使うのであれば、少子化対策のためにお金を使うという大義名分があります。しかしLGBTのカップルのために税金を使うことに賛同が得られるものでしょうか。彼女らは子供をつくらない、つまり「生産性」がないのです。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか。」

あんまり引用するのも問題があると思われるのでこれ以上は避けるが、

「生産性」という言葉に行き着く前に、

杉田氏はさまざまな事例を挙げている

確かに「生産性」という言葉に引っかかるかもしれないけれど、

全体の文の流れとしては何らおかしくない

「生産性」の部分だけを取り上げるからよろしくないのだ

他にも

>そもそも日本には、同性愛の人たちに対して、「非国民だ!」という風潮はありません

>ここまで私もLGBTという表現を使ってきましたが、そもそもLGBTと一括りにすること自体がおかしいと思っています。T(トランスジェンダー)は「性同一性障害」という障害なので、これは分けて考えるべきです。

>朝日新聞が「LGBT」を報道する意味があるのでしょうか。むしろ、冷静に批判してしかるべきではないのかと思います。「常識」や「普通であること」を見失っていく社会は「秩序」がなくなり、いずれ崩壊していくことにもなりかねません。私は日本をそうした社会にしたくありません。

よほど活動家連中が言っていることより、

まともなことを言っている

読まずに批判してる連中は読めばいい

それこそ全国の図書館にあるだろう

私が杉田氏を信頼できると思ったのは以下の記述

>LGBT当事者の方たちから聞いた話によれば、生きづらいという観点でいえば、社会的な差別云々よりも、自分たちの親が理解してくれない方がつらいと言います

私の心境そのものを表したもので、正直言って驚いた

これはちゃんと杉田氏が一般的な当事者に実際に話を聞いた、

何よりの証であると思うのだ

よくよく親なら分かってくれる、なんて話しを耳にするが、

親がノーマルだから私たちは生まれ、育っている訳である

一番理解してくれないのが親であるのは当然のことなのだ

こういった一文は、当事者と接していないと書けないはずだ

で、さっそく朝日新聞も杉田氏を批判している(笑)

自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(比例中国ブロック)が月刊誌への寄稿で、同性カップルを念頭に「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がない。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」と行政による支援を疑問視した。人権意識を欠いた記述だと批判が上がっている。 寄稿は18日発売の月刊「新潮45」が掲載。「『LGBT』支援の度が過ぎる」と題して、「『常識』や『普通であること』を見失っていく社会は『秩序』がなくなり、いずれ崩壊していくことにもなりかねません」などと主張した。 SNSで「優生思想だ」といった批判が広がると杉田氏は22日、自身のツイッターで、先輩議員から「間違ったこと言ってないんだから、胸張ってればいいよ」などと声をかけられたとし、「自民党の懐の深さを感じます」と投稿した。 しかし、党内からも批判が相次ぐ。武井俊輔・前外務政務官は19日、寄稿を念頭に「劣情を煽(あお)るのは政治ではなくて単なるヘイト」とツイッターで指摘。橋本岳・同党厚生労働部会長は朝日新聞の取材に「生きづらさを抱える人たちが、自分らしく生きられるようにするための福祉行政全般を否定していると受け止められかねない」とした。 当事者団体も23日、抗議声明を発表した。LGBT法連合会は「LGBTに限らず広く人権の観点から、『生産性』を引き合いに出す主張は疑問」と指摘。LGBT理解増進会は「重大な懸念」を表明し、自民党本部に善処を申し入れた。 杉田氏は23日、月刊誌の発売後に「ゲイだと名乗る人間」から殺害予告のメールが届いたとして赤坂署に被害届を提出し、関連するツイートを削除。その後、朝日新聞の取材には「コメントできない」と語った。 杉田氏は2012年に初当選し、2期目。元次世代の党で、自民党が昨年の総選挙で比例中国ブロックに、比例単独候補としては最上位の17位で擁立した。

自民党の杉田水脈衆院議員が月刊誌への寄稿で、同性カップルを念頭に「彼ら彼女らは子どもを作らない、つまり『生産性』がない」と記したことに対し、LGBTの当事者や識者からも批判の声が上がる。 レズビアンを公表し、企業や団体向けに講演や研修をする増原裕子さんは、「生産性がない」などの記述に対し、「相模原の障害者殺傷事件や同性愛者を虐殺したナチスの優生思想とリンクする」と話す。また、LGBTへの差別について「データでも示されており、(杉田氏の)現状認識が間違っている」と指摘。自殺したゲイやトランスジェンダーの友人もいるといい「杉田氏は『支援の度が過ぎる』と言うが、支援が当たり前ではないか」と語った。 千葉商科大専任講師で、評論家の常見陽平さんは23日午前、自らのブログで「与野党の超党派で議員が取り組んできたことにあまりに無頓着だ」と批判。寄稿に、明らかな事実誤認や差別的発言などを少なくとも18カ所見つけたという。「LGBT当事者に生産性がない、と断じた点は優生思想で、完全にアウトだ。自殺者がいるのを知らないのか、自分の目の前だけを見て差別はないかのごとく書く」と指摘した。 ヘイトスピーチ問題に詳しいジャーナリストの安田浩一さんも「『生産性』の有無で人々を区分けするのは、残念ながら一部の保守層の中にある考え方ではないか」と指摘。「『弱者らしく』していれば守られるべき存在として扱うが、物言うマイノリティーが現れた途端に『保護されすぎている』とたたく。このように多数派の権利を守るために少数派の声を弾圧するのが今の社会。大きな危機感を抱かざるを得ない」と話した。

上記の記事を読んでもらっても分かると思うけど、

朝日新聞というのはLGBTを多く取り上げているが、

実はLGBTを擁護している訳ではない、

それがポイント

朝日は政権たたきのためだけに

LGBTを利用しているだけ、なのだ

だから、LGBTに関する記事が必然的に多くなる

毎日はわりとLGBTの活動を伝える、といった感じの記事が多いのだけど、

朝日は違う、別の目的のためにLGBTを利用している

とにかく話が膨らんでいくのが特徴

標的を見つけると、ありとあらゆる点がら徹底的に攻めていく

上記の記事にもあるがついに「ヘイト」なんて言葉も出てきてるからね

問題でもないことを問題にする朝日の真骨頂である

だいたい杉田氏は「LGBTのうちLGBはふつーの人たちだから特別なことをする必要はありませんよー」と言っている「だけ」の話しである

これを「ヘイト」と呼ぶ朝日新聞はやはりいかれている

「ヘイト」と聴いて連想するのは「嫌韓」という言葉だ

この要因は何かといえば、韓国のお国事情もあれど、

最大の要因は在日の活動家が好き勝手やっていることだと思う

自分たちが言っている日本人攻撃は「ヘイト」ではなく、

日本人が活動家を非難すれば「ヘイト」になる

だいたい、在日の韓国人の方々の大半は、

日本に溶け込んで、ふつーに暮らしていると思われる

暴れているのはあくまで一部の人であるが、

その一部の人のおかげで、

在日の韓国人の方々みんなに対し、嫌悪感を持ってしまう、

今現在、そんな流れになってはいないか

今のLGBT活動家の動きを見ていると

これに近い流れを感じる

嫌LGBTなんて言葉もそろそろ聞こえてきそうな、

そんな気がしなくもない

一般の方々にしれみれば

LGBTなんてただのめんどくさい、自分勝手な、関わりたくない人

そんな印象を持つであろう

それは私だって同じである(笑)

多くの当事者にとって、活動家の言い分なんて迷惑極まりない話である

それに朝日なる魔物が食い込めば、

話はどんどんややこしくなっていく

今年中に朝日新聞とLGBTなんて言葉が壊滅することを

当事者として切に願っている

24 notes · View notes

hh1987zhonguo · 5 years ago

Text

洛陽の一日

旅先で印象に残るのは名所旧跡よりも何気ない街角の風景であり、そこに暮らす人々の営み。

8月11日(火) 6日目

「8時にホテルの前で中国人と会う約束をしていたのに、起きたら8時10分。ダッシュで行ったけれど居なかった。ああ、日中友好にヒビが入ってしまった!」 と日記に書いてある。 記憶に無いが、前夜、ホテルの前で日本語学習した中国人と何かの約束でも交わしたのだろう。 そして昨夜の洪さんは今朝も可愛いままだった♪ 彼女に尋ねたのは北京への電話の掛け方。言われるまま先方の電話番号を伝え、イスに座って待っていると、「X番の電話ボックスへ入りなさい」と指示が来る。交換手が繋いでくれるシステムだ。 電話の向こうで楊さんの賑やかな声が聞こえるも、お互い何を言っているのか良く分からん状態で勝手に喋って電話は終わった。まぁ、いい、あの日本の若者が無事に洛陽に着いたことが分かれば目的は達成。 電話が終わって箱から出てくると、日本人から声をかけられた。洛陽の大学に留学中の岡山出身の男性で、僕の大学での映研サークルの友達、対木によく似ていた。 親切なその人は、洛陽の旅行情報を教えてくれた。面白かったのは、大学での専攻は「人口抑制学」だと言っていた。一人っ子政策の中国ならではの学問なので専攻しているとのこと。ふ~~む。

街へ出た。 でも観光ではない。明後日の鉄道切符の手配だ。当時の中国個人旅行者にとっての難敵は、この切符手配。これが済まないと、次の旅程が組めず、のんびり観光もできなかった。 ということで、洛陽駅の切符売り場に向かった。 切符売り場は長蛇の列。排隊(パイトゥイ)=行列という意味の中国語を学習したのは、この中国旅行だった。人民は立場によってはモーレツに親切でもあり、またモーレツに不親切でもあった。当然、駅で切符を売っている服務員はその優位性にモノ言わせて不親切極まりなかった。 おまけにほとんどの人民購入客が小さな切符売り場の小窓を隔てて大声で叫んでいるのだから、服務員も激高する。ほぼ鉄道切符は「買うもの」ではなく「買わせていただくもの」であった。そんな修羅場に言葉も良く分からないヒヨっこの僕が太刀打ちできるわけもなく、筆談用メモに、「乗車列車番号」、「乗車日」、「行き先」、「枚数」を中国語で書き、「買いたい!」「いくら!」と書き、ようやく回ってきた自分の順番に、僕は服務員のオバサンに尋ねた。オバサンは既に発狂モードで取り付く島もない。何を言ってるのかほぼ意味不明だが、大変残念なことに、今、ここで買えないことだけは理解できた。でも1時間以上並んでこの結果は悔しいので、後ろに並ぶ人民に助けを求めた。そして分かったのは「当日買え!」ということだった。 予想通りの敗戦、という残念な気分で僕は一度、駅舎の外に出て、昼前だが駅前の食堂で瓶ビール(大)を買い求めた。当然、ぬるいビールしかないが構わなかった。そのビールをラッパ飲みしながら駅に戻り、薄汚く暗い駅舎のベンチで絵葉書を書いた。 相手は少し前までお世話になり、想いを寄せていた年上の女性。彼女は僕の良き相談相手だった。その人と知り合った頃、無口で陰鬱な青年であった僕は異性と口をきくことなどできなかった。でも、彼女はどこか違った。強いて言えば、会話を引き出すのがうまかった。数年の時を経て、気づいたのだが、彼女は自分の失敗談を楽しく話すのが上手だったのだ。当時の僕は、自信も経験も無く、語るべき言葉を持たない暗闇のようなものだと自分を卑下していた。でも彼女の失敗談を聞いていると、自分の悩みが小さなものに思えたり、そんなこともあるんだと共感を覚えたりで、自分のことも素直に言える時があった。そんな彼女と僕は、誕生日が同じだったこともあり、世間知らずの僕を勝手に「運命」とも感じさせていた。 彼女は「思慕」という言葉を時々使った。好き、とか、恋しいという意味のこの言葉は、当時の僕にとって詩的で、大人の言葉に聞こえた。そして、いつの間にか彼女に思慕の想いを抱く自分がいた。 でも、いろいろあって、その後、うまくはいかなかった。その状態が1年以上続いていた。そして、絵葉書にしたためたのは別れの言葉だった。 今となっては、何故、洛陽の駅でぬるいビールなどラッパ飲みしながら、その人に最後の手紙を書いたのか全く不明である。ただ、日記には「XXさんにお別れの手紙を書いた」とだけあるのみ。

青春の傷あと、とでも言うべきだろう・笑 その後、傷心の痩せた青年は自分が空腹であることに気づき、さっきビールを買った店に入り昼飯を注文した。 この店のお兄ちゃんは表に出て、歌うように「ララララ~~来々!!、ララララ~~来々!!」と叫んで客引きをしていた。 日記には「白飯、野菜炒めみたいなもの」を食べたと書いてある。笑えたのが白飯を食べていると、後から来た人民客で同じく白飯を食べていた男が、店主に文句を言い始めた。そして、同じものを食べている僕のところにもツカツカとやってきて、失礼にも白飯を取り上げ、どうも白飯の味がおかしい!傷んでる!食うな!という意味のことを訴えたのである。 今まで食べてきた中国の白飯は、日本のそれとはだいぶ違う。まず、艶やかではない、白くはなく、くすんでいて、ポソポソしている。だからあまり美味くはない。なので、こんなもんだろうと思って僕は食べていたが、改めてニオイを嗅いでみると、何か違う。。。 中国に来てまだ6日目ではあったが、僕はもうそういうことも段々、没有関係(メイヨ―クワンシー・どうでもいい、という意味)になっていた。 その後、洛陽観光をした。 バスで 中国三大石窟 の一つ、龍門石窟へ。ここは唐代に造られた石窟寺院で、もっとも目を引くのが高さ17.14mの廬舎那仏。この石仏は中国唯一の女帝で、寺院建造に関わった則天武后をモデルにしたという説もある。ただ、こちらの日記には「やっぱり少し悪人面」とある。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (40)

↑ 廬舎那仏をバックに。この写真は日本人ツアーのお姉さんに撮ってもらったが、 廬舎那仏の全体が映っていなかった、残念。 今やユネスコの世界遺産に登録された龍門石窟でも、歴史や文化の香りを楽しむは、万里の長城同様、人民のパワーにかき消された。 龍門石窟は黄河の支流、伊河に面した河岸段丘にある。その伊河では夏の水遊びを楽しみ人民、洗濯をする人民がいる。それは想像に難くない風景だが、大型のトラックを川に突っ込ませ、洗車する人民たちもいるのには驚く(写真下)。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (41)

こんな扱い方されたらどんなに質の高い車であっても、すぐ壊れるだろうに。。。こちらの理解の外にあることが多い、こういうことを学ぶのも旅の面白さだ。 目の前にいた小姐も、スカートなのに大股さっぴろげ、パンツ丸見えで川で涼んでいて、こちらが恥ずかしい。 オレンジの缶ジュースも観光地価格で1元(約45円)と高い。そしてプルトップを開けて飲もうとするも、錆びていて千切れた。そんなことは日常茶飯の人民オバサン、動揺することも無く手持ちのドライバーで一撃必殺、缶に二か所、穴を開け、ニコリとこちらに差し出す♪ 僕はそのジュースをチビチビ飲みながら、真夏の川辺、柳の下の石垣でまどろみながら石窟よりも人民たちの喧騒や動きに目を奪われていた。 市内にある関林も同様である。 三国志でも有名な関羽を祀る関林、こちらも世界三大関廟として名高く、三国志ファン必見の名跡。何でもここは関羽の首塚とか、本人の首がここに眠っているということか?

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (42)

祀られた赤面で長い口髭の関羽は迫力があり、左右に控えるのは張飛に劉備か? しかし、三国志ファンでもない僕にとって、更に迫力があったのは、この関林ではなく、ここにたどり着くまでの街並みや風景だった。 毛沢東主義のスローガンが街角のアチコチに掲げられているのは北京と同様。そして下の写真は、交通事故の悲惨さをプロパガンダする街角の風景だ。事故被害者の痛々しく、グロい写真や事故の経緯など。「あなたも気を付けないと加害者、被害者になるから注意せよ」という共産党からの啓蒙活動だ。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (43)

下の写真は、道端にミシンを置き、服の修理などを請け負ってると思われる、若いお母さんとその赤ん坊。踏み込み式の手動ミシンだから「どこでもミシン」だ。 がんばれ、働くお母さん。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (44)

次は街角のレストラン。 ミシュランの星が付くまではいかないが、自家用の窯を路上に出し、雨露をしのぎながら、今日もしたたかに商売商売。 若さゆえの好奇心で、こういう店で食事して何度、腹を壊したか♪学習能力無し~

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (45)

関林からのバスで洛陽友誼賓館までの帰り道、乗り換えの広州広場でバケツをひっくり返したような土砂降り。足止めを喰らうも、雨が熱気を沈め、どこからか土や川のニオイを運んでくる。 仕事から帰宅途中の多数の人民とともに、土砂降りを眺めながらの雨宿り。気楽な旅人に贈られた非日常的な場面は、今でも映画のワンシーンのように心の奥の隅のほうに沈殿している。33年も経ったあの広州広場は、今、どんな風景となり、どんな時間が流れているんだろうか?

0 notes

sophiatanken · 5 years ago

Text

西表島にて、2020

皆さんこんにちは、ご機嫌いかがでしょうか?初めまして、初書きこの新入部員のテラヤマです。本来このブログはもっと早く公開させるべきものでした。公開が遅れた理由は私がそういう(ダラける)性質の人間であるという一言で説明できるでしょう。すみませんでした。それはさておいて、このブログで報告する活動内容は2月14日から18日の5日間かけて訪れた西表島遠征についての報告です。これはちっひによる声掛けにより、西表島で滝やマングローブをはじめとする広大で偉大な自然に触れ感動を味わいたいとの旨を抱き、ちっひ、小松、馬場、ソラ、イクロー、そして私テラヤマの6人の部員が集まり、知られざる新たなジャングル島に踏み入れ冒険するというお話です。 大まかな日程は、成田~石垣へ約3時間のフライトand ルートビア飲み放題決戦、2日目は石垣港より西表島までフェリーで約1時間の移動、ユツン川を上り滝上を目指す。3日目はイクロー合流、メインイベントであるカヤックでマングローブを見ながらツーリングandからピナイサーラの滝を目指す。4日目は浦内川を上り、マリュドの滝、カンピレーの滝を見に行くこと、そして最終日5日目は石垣島に戻り、各自観光し、22:30頃に成田着で解散。この大まかな行程計画の時制に基づき個人的に印象に残っていることを好きなように書き込んでいきたいと思います。どうかよろしくお願いします。※この文章は標準語で書かれています。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (46)

1日目 本来は12:30に集合だったのですがトラブルにより私がが遅れてしまいました。本当にひやひやしました。でも天候にも左右されずに無事南国に向け、飛行機は無事離陸しました。ついたのは18:30頃、さっそく外に出て感じたのはとにかく蒸し暑かったということ、それは北国出身の私にとっては言葉が通じる外国に来た気分でしてたが同時になんか心地悪かった。その後バス移動で石垣港へ・・・その周辺で夕食を兼ねた探検部の伝統行事が開催された。その名もルートビア飲み放題決戦、それはA&Wというローカルのファストフード店にて繰り広げられる根ビール(ルートビア)を一番飲めるやつを決めようという行事だ。特別な褒章はない。実はそのお店ルートビアが一度頼むと飲み放題!てなわけで各々立派なハンバーガーを片手に決しておいしくもないシップのにおいがしてちょっとバニラが香るコーラのような飲み物をぐびぐび飲み嫌な顔を随時見せるのだ。何がいいのか?これぞ若気の至りである。参考記録ではあるが前回大会では柴倉先輩が7杯を飲み干し優勝したらしい。その結果をたった1杯上回った馬場君が8杯で優勝、探検部記録を更新したが彼をはじめ他の部員も激しい頭痛などにより元気がなかったように思える。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (47)

みなさんお疲れ様でした。その後その晩は近くの公園でテントを立てて寝ました。 2日目 この日はフェリーの時間の関係で6時過ぎには宿泊していた公園を出発し港へ、その後1時間弱かけて西表島に向かいました。天候には恵まれているものの、高波というのもあって私は軽く船酔いをしてしまいました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (48)

8時ころにようやく我々は東京から約2000キロ離れた西表島に上陸しました。西表島は島の半分以上が森林で囲まれており、エネルギッシュな滝や美しい海などの自然の他にもイリオモテヤマネコをはじめとする特別な生態系が存在する亜熱帯気候の島だそうです。この日のメインイベントはユツン川をトレッキングしながら登り落差が約30メートルあり、通称3段の滝とも呼ばれているユツンの滝を目指し、そこで自然の持つエネルギーを分け与えてもらうというものでした。港からバスに乗り、最寄りのバス停で下車しそこから40分ほど歩き川の入口に到着。準備完了、そこからいよいよ冒険が幕を開けました.

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (49)

入山道を進んでいくにつれて普段の活動では見られないような亜熱帯性の植物やたまにひょろっと姿を見せてくれる色鮮やかなトカゲなどに魅了されながら歩くこと約1時間、水が地にはねる音が徐々にはっきり聞こえるようになってきました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (50)

隊員の皆が目標点に近づくにつれてテンション上がりまくり!道中での疲れが嘘みたいにうかがえなくなりました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (51)

そしてついに目の前には名の通り3段に連なった落差が高い滝、個人的に人生ではこの滝よりも高く迫力のある滝を見たことはありました。しかし、晴れ上がった空に透き通りせせらぎを聞かせる水、本州とは季節違いの力強い緑の森、こんなにも絶対条件がそろった環境で見た滝は絶品でした。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (52)

せっかくなので隊員らは滝下に潜り込み水を存分に浴びたり、

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (53)

滝上を目指していました。滝上ではイメージ通りの青い海が望むことができたり、

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (54)

実際の滝の落差を見るなど非日常を存分に楽しむことができたと思います。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (55)

その後来た道を戻り、最寄りのバス停まで歩きバスに乗車、するとさっき乗せてくれた運転手で自称秋田県カリフォルニア州出身のファンキーなおっちゃんアゲイン。目的地までの乗車時間が長かったこともあり会話が生まれすぐに打ち解けることに成功!楽しいお話をありがとう!旅や遠征は人との交流があるからこそ面白いのか?と思うようになったきっかけになってくれました。下車後買い物を済ませた。この日はミトレアキャンプ場にてちっひによるコンビーフ入りのゴーヤチャンプルを食べて就寝、

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (56)

施設はまるで屋根のないホテル同然と言えるくらいの充実してました。よく寝られました。

3日目 この日はカヤックに乗りながらマングローブを見た後途中でカヤックを降りてピナイサーラの滝を見に行くというのが計画でした。朝キャンプ場を出て、育朗君と待ち合わせをしました。実は彼、スケジュールの把握ミスで前代未聞の離島での合流、んでやねん!しっかりしてくださいね!彼と合流したのちの指定された場所でロビンソンの赤い車を待っていました。ロビンソンとはカヤックなどのレンタルショップ「ロビンソン小屋」を営み、過去には水曜どうに出演したこともある名物爺である。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (57)

ロビンソン小屋のハナさん(左)とロビンソンさん(右)

出典 https://makimaki13.hatenablog.com/entries/2011/07/1

あいにくにも天候は雨、そんな中彼の赤い車を待っているとロビンソン向来、ハンサムでよくしゃべる陽気なおじさんというのが第一印象でした。小屋まで我々隊員を送迎している途中、人生初脱輪をかましたり、相方のハナちゃんに圧倒されていたりとお茶目でカワイイなんて思ってました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (58)

その後出発地点にでカヤックに乗り込み川を漕ぎ上がり開始した。天候は風雨で最悪である。漕いでも流される、本来の目的はきれいなマングローブを間近で見ることだったはずだが・・・必死で漕いでようやく終着点に到着、その後熱帯雨林をかけて滝を目指し1時間ほど歩きました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (59)

悪天候であったがために非常に歩きにくく、イライラしていました。もしこれが観光だったらマジで最悪です。だけど突然これが冒険や探検である以上最高のスリルとコンディションだったのではないでしょうか?(私だけ?)そんなスリリングな道中を進むこと約1時間、轟音をたてる滝が目の前に立ちはだかっていました。 これがピナイサーラの滝なのです。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (60)

ピナイサーラは落差が54mと沖縄県内で最も落差がある滝であり、名の由来は顎鬚(ピナイ)が下がった(サーラ)ように見えるからということみたいです。つまり長い顎鬚のようだということでしょう。素敵なネーミングセンスだと思いませんか?知っての通りこの日は風雨、そのため増水し、水量が多く普段以上の迫力が感じられました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (61)

私たちはあくまでも探検隊なので滝を見物して終わるわけにはいきません。

隊員たちはみな滝下の岩をよじ登り一番水が強く多く当たるところを探し命がけで水浴びに出ました。これ以上人生で水を浴びるために緊張したことはありませんでした。ようやく一番水が当たる場所に到達しホットしていると、 瞬く間にあり得ない勢いで圧力が真上に振ってきました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (62)

びっくりするほど痛かったですが、爽快感は天候に恵まれていなくてもマジ半端なかったんすよ。レベルの高い非日常的経験ができたことで自然の大いなる豊かさを体感できたと思います。超気持ちよかった!! 気分が晴れ晴れとした隊員たちは雨の中さらに滝上を目指しさらに上りました。到着いてみると一見普通のゆるい瀬でしたが、地上が見えるところまで行き覗くと落差が激しく迫力がありました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (63)

滝上では、流れる水の上で横にあるものもいれば、

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (64)

大きな上海蟹を見つけるもの

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (65)

眼鏡を落として焦っているものも1名いましたが運よくイクロー君が見つけてくれました。ありがとう。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (66)

ここでの私が思う探検部的収穫は大きめの上海ガニ(通称)1匹、黒い眼鏡1個、そして豊かな自然が見せつけるスリルの3つ。面白い収穫ができたと思います。 その後ロビンソンとお別れし、再びミトレアキャンプ場で取った蟹入りの鍋で体を温め、

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (67)

部長&副部長コンビ

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (68)

小松先輩の美しい雄姿

焚火をして就寝しました。 この日の活動で私が大きく感じたのは悪天候でのアウトドア活動は確かにリスクがあり気分も上がりにくいもです。しかし考え方を少し変えるだけでなんだかすごく楽しくなってくるということです。だからこの日は悪天候でもすごく楽しい探検ができて印象に残る日になりました。自然が与えてくれる可能性は無限大です。だからみなさん、ぜひ外に出ていきましょう!もし良ければ一緒に!

4日目 4日目は西表島を代表する川である浦内川を遊覧船で途中まで上り、下船後、マリュドの滝、カンピレーの滝の2つを見に行く計画でした。この日の天候は曇り8時までにはバスに乗り込み、チケットを購入して浦内川遊覧開始!浦内川は延長18.8㎞の県内最長の川でありで数多く種類のマングローブやマリュドの滝、カンピレーの滝が見られる二級河川だそうだ。またウラウチフエダイなどをはじめとする珍しい魚がたくさん見られる貴重な川でもあるそうです。色黒でロン毛のちょいと口調に癖がある船上スタッフの解説に耳を傾け川を上り始めました。彼の解説の中で、実はマングローブという植物は存在しないということ、昔は水田があったことなどといった意外な事実を教えてくれたことが非常に印象に残っています。約30分の乗船後、30分のトレッキングでようやくマリュドの滝を見ることができました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (69)

名前の由来は丸い淀みというところから名付けられたそうで、その淀みの中にはサメが存在するといった伝説もあるそうで、非常に夢とロマンがある淀みだなぁと思いました。遠くから見たというのもあってそんなに迫力は感じられませんでした。しかしいつかはそのサメを見てやろうと思います。その後今度は2つ目の滝、カンピレーの滝に到着しました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (70)

滝自体はそんなに大きなものではありませんでした。しかし周りには無数の甌穴がありました。 ほとんどがきれいな円形状をしたものでした。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (71)

また中にはとてもきれいな形をしたハート形の甌穴を発見! それもそのはず、このカンピレーの名前は神々が交流する場所、座る場所ということからの由来のようで実際女神を招いたという伝承があるそうです。もしかするとこれを見た隊員にもより楽しい日々が近いうちに訪れるかもしれない。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (72)

そう思わせるような非常に神聖な場所なのだと思います。本来はこの先の険しい道を上りマヤグスクに拝みに行く予定でしたが、時間の関係上カット。 道中のブランコに揺られる通称ちひろ、ハートが見れてよかったですね 今度は同じ浦内川でもマヤグスクに行くという一つの課題ができたので近いうちにチャレンジしてみたいと思います。もし行く機会があれば、ぜひハート上の甌穴を探して自分の運命をを期待しましょう!ご一緒に!

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (73)

天然のブランコに乗る通称ちひろ、ハート形見れてよかったね!?

この日の宿泊先は急遽の変更で日本最西端である豊原バス停から歩いて40分のところに位置する南風見田キャンプ場、

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (74)

最西端でっす!ちなみに私は本州最北端の県出身ですバス停でまた例のあの運転手とお別れしてから結構歩きましたが途中で夕日が沈む海やヤギ

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (75)

見慣れない植物に触れながら歩いてキャンプ場を目指しました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (76)

到着後キャンプ場の火場でタコライスを作る隊員たちがいる一方で場内の五右衛門風呂を一人で沸かす馬場君、

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (77)

出来上がったタコライスは前回の反省を生かしてしっかりレタスが加わったことで非常においしく食べることができました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (78)

一方火場で温まってしまったせいか、涙を流しながらも沸かしたお風呂に馬場君以外が入浴を拒否、かわいそうでした。ごめんなさい。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (79)

夜、時間が経つにつれて野郎たちは酒に飢えたのかまさかの白湯で飲み会をはじめ出しました。私の予想とは裏腹に相当盛り上がってしまいました。アルコールなしで盛り上げられるのは一種の才能かもしれない。そんな楽しい宴の一方、ちっひと小松先輩ら女子たち明日以降のスケジュールの調整に精を出していました。さすがだと関心してしまいましたが任せっきりの男性陣はもっと積極的な関わり合いをするべきだったと反省します、私も含めて。この日は居合わせたイタリア人女性ともお話ができてうれしかったです。やはり知らない人やものやことと関わるのは楽しいと改めて感じた瞬間でした。人間は常に刺激を求める動物なのである。

5日目 最終日  とうとう最終日に差し掛かりました。この日の夜にはもう東京にいるなんて信じられなかったです。この日はキャンプ場を出て例のバス運転手が紹介してくれた忘れな石、バスで港へ向かい石垣島へ戻り観光し、その後空港に向かい夕方沖縄を離れるという計画でした。 朝準備が完了しバス停との中間距離に位置する忘れな石を訪れました。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (80)

今はきれいな海が臨んでおり有名な散策スポットになっています。忘れな石とは戦時中、奥に見える波照間島の島民が強制移住させられた地であり、当時マラリアが流行していたその場所で3分の2もの人が命を落としてしまったという負の遺産を忘れることなく継承していこうということが一つの目的だそうです。そんな今は朝日が差しこむ輝く海の周りを散策している私たち、少しは平和に対する関心を持つべきだと考えさせられました。静かで波の音が心地よい場所、素敵でした。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (81)

バスに乗り込み港へ、そこから正午前に西表島を離れました。

石垣島では皆が一緒にご飯を食べ、その後各自観光

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (82)

女子チームの観光の様子

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (83)

石垣島での観光を終えてお土産を手にし・・・ 飛行機に乗り込み完了。機内にて、気持ちわりぃ、今冷静にこのアングルから見ると

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (84)

帰京したのは22:00過ぎ、西表島とは反対に都会では帰りの電車やバスに乗ろうと急いでいる人々の様子がうかがえました。私個人としてはそんな後者よりもやはり前者のような時間の流れがゆったりと感じられる環境が幸せだと感じるなぁと改めて確認することができました。最後は電車が遅れたりして最後まで疲れ切ったと思いますが何とか皆無事に帰宅ができたようで安心しました。企画者をはじめとする隊員、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。 今回こうして偉大なジャングル島で自然に触れ、様々な価値観や経験ができたことはこれからの人生において大きなア���バンテージになったと思っています。また本来の企画が予定通りいかなかったという点は結構ありましたが、それをカバーするだけの代案の提案、柔軟な対応、理解ができていたことに大きな成長を感じることができさらに隊員のレベルアップがこれから期待できると信じてます。これからも「非日常的体験」を追求していきたいと思います。「西表島にて」以上で完。 テラヤマがお伝えしました。

※この文章は訛っていません。標準語で書かれていました。

第1回テラヤマ的 オ・マ・ケ 西表島編

最終日、バス停での最高で最低な髪形 メイビーインスパイアド バイ 布袋寅泰? 彼には尊敬するミヤジに似てると言ってやってくださいね!

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (85)

選考理由 とにかく彼らしく逞しいという点と良きムードメーカーだったため So kakkoii! お読みいただきありがとうございました!

0 notes

shintani22 · 3 years ago

Text

2022年2月28日

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (86)

JR広島駅 新駅ビル工事にカメラが潜入 着々と進む南口整備工事(テレビ新広島)

広島駅南口で進む整備工事。3年後の春には広島駅ビルが完成する予定です。”気になる工事現場を囲む”フェンスのその先に潜入しました。

2025年春の完成を目指し現在工事が進む広島駅の新駅ビル…。変わる”陸の玄関口”の工事現場にカメラが入りました。

【JR西日本 広島駅ビル工事所・垣沼輝太係長】「いまから地下道を通って線路の下をくぐってビルの現場にいきます」

Qあ、いま電車の音が…「この直上を列車が走っていて、手前が9番線で奥が1番線。ちょっと足元気を付けて歩いてください」(工事現場に到着)

【垣沼係長】「いま立っているところに約100mクラスの高層棟が造られる」

ここは工事前、ハンバーガー店やホテルがあった場所…。

【垣沼係長】「ビルが跳ねだしているようなイメージで、その1階部分にバス乗り場」

現在、ビルの基礎作りが急ピッチで進むこちら。建物の高層部分はホテルになる予定です。

【垣沼係長】「ビル街の中にもう一つビルをつくる」Qいまこの建物の基礎工事「そうです、目の前でまさにやっている。低層部分には商業施設。東西に延びる歩行者用のデッキがビルを内包するような形で。奥に鉄筋のカゴみたいなのがたくさん見えると思うが、あれがビルの基礎の部分」

ここは以前、地下道とスーパー、ドラッグストアがあった辺りだといいます。そして仮設の階段でさらに上部へ…。

【垣沼係長】「ここがビルの中央部」Qまさにここに(路面電車が入って)来る「そうです。ドーンと路面電車が入り込んでくる、いま立っているところが停車場のあたり…」

【JR西日本 広島駅ビル工事所・石田恒二さん】「増床工事といわれる駅ビルと橋上駅の間の増床するところになる」

JRの1番線と2番線の線路やホームの上には、これまではなかった待ち合いスペースが…。電車を止めることなく、終電後に少しずつ床をつくっていたんです。

続いて案内されたのは完成するビルの東側…。タクシーの乗降場やマイカーの乗降場、駐車場が整備されるといいます。

「いまいるのはこのあたり…」ビルの中にはシネコンや屋上広場も整備され、眺望のいい空間も出来上がる予定です。

横に220m、南北に65mとサッカーコート2面分の広さで行われている工事…。24時間体制で完成までにのべ2000人もの作業員が関わります。

【垣沼係長】Q利用客が通っているすぐ横で工事「まさにこの工事の難しいところで、客の利用しているエリアとか列車に関わるところは夜に施工している」

今週末からは、いま人が通っている通路をやや西側に移動��せて工事が進められます。

【垣沼係長】「今広島の玄関口として、賑わいのある駅を作っていきたいと思っていますので、よろしくお願いします」

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (87)

プーチン氏の精神状態を疑問視 米議員ら「何かおかしい」(共同通信)

【ワシントン共同】ウクライナに侵攻した上、核兵器運用部隊に高い警戒態勢への移行を命じたロシアのプーチン大統領の精神状態を疑問視する声が、米国内の有力議員らから出ている。権力者の健康問題はどの国にとっても最高機密で、米情報機関がどの程度正確に把握しているかは不明。

米上院情報特別委員会のルビオ上院議員はツイッターで「本当はもっとお話ししたいが、今言えるのは誰もが分かる通り、プーチン氏は何かがおかしいということだ」と指摘した。米メディアによれば、ルビオ氏はプーチン氏の精神状態について政府報告を受けている。

「戦闘の前線で罪償える」ウクライナ大統領、軍事経験ある受刑者釈放(朝日新聞デジタル)

ウクライナのゼレンスキー大統領は28日午前、新たなビデオ���ッセージを公表し、軍事経験のある受刑者を釈放し、前線に配置すると発表した。

ゼレンスキー氏は「軍事経験のあるウクライナ人を釈放する。自身の罪を、最も戦闘の激しい前線で償うことができる」と述べ、「今重要なのは防衛だ」と強調。「我々(国民は)全員が戦士だ。我々の誰もが、勝利をつかむと確信している」と訴えた。

ゼレンスキー氏はメッセージで、「我々は強固に立っている。ウクライナは世界に我々が何者であるかを示した」と述べて国民を鼓舞。「ロシアの侵攻の結果、この4日間だけでウクライナの子ども16人が死亡し、45人が負傷した」とロシアを非難し、「占領者が行う全ての犯罪行為、全ての砲撃が、我々をいっそう団結させる」と訴えた。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (88)

グーグルマップ、ウクライナの交通情報の表示停止 住民の安全理由(ロイター)

[27日 ロイター] - 米アルファベット傘下のグーグルは27日、ウクライナのグーグルマップサービスで交通状態の現況情報機能や、店舗の人混みなどを比較できる機能を一時的に世界で使えなくしたことを確認した。住民の安全のためで、地元当局などと協議した結果としている。

ただ、海外の研究者らはロシアのウクライナ侵攻に関する情報を収集するため、オンラインサービスやソーシャルメディアなどを活用している。

グーグルによると、ウクライナで運転者に交差点などの経路を誘導する機能ではライブ交通情報は引き続き使えるようになっている。

ウクライナ道路会社が標識撤去、ロシア軍の混乱狙う(ロイター)

[モスクワ 27日 ロイター] - ウクライナで道路建設・管理を手掛ける企業が、ロシアの侵攻に利用される可能性がある道路標識を撤去すると明らかにした。

Ukravtodorは25日、「敵の連絡能力は低く、進路の走行はできない。やつらの地獄直行を手伝おう」とフェイスブックに投稿した。

また、付近の都市に誘導する標識が「ロシアに消えて失せろ」などと書き換えられている写真を投稿した。

気候変動会合でロシア代表が謝罪 軍事侵攻に「正当性はない」(中国新聞)

【ロンドン共同】国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の27日のオンライン非公開会合で、ロシアの代表が自国によるウクライナ侵攻の正当性を否定した上で謝罪を表明し、話題となっている。欧州メディアが複数の出席者の話として伝えた。

報道によると、ロシア代表団を率いるオレク・アニシモフ氏は、侵攻について「いかなる正当性も見いだすことはできない」と指摘、事前に防げなかったことを「全てのロシア人を代表して謝罪を表明させてほしい」とロシア語で語りかけた。

アニシモフ氏は北極圏の専門家。IPCCの議論に参加し続けるウクライナ代表団に「称賛」の意を示したという。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (89)

ドイツがエネルギー政策を大転換 ロシアのウクライナ侵攻で(ロイター)

[ベルリン 27日 ロイター] - ドイツのショルツ首相は27日、ロシアのウクライナ侵攻を受けて、ロシア産ガスへの依存度を引き下げるためにエネルギー政策を大きく転換する方針を示した。ウクライナ危機に対処するため開かれた臨時国会で表明した。石炭火力発電所と原子力発電所の運用期限を延長する可能性がある。

ドイツは他の西側諸国からロシア産ガスへの依存度を引き下げるよう求める圧力を受けているが、石炭火力発電所を2030年までに段階的に廃止し、原子力発電所を今年末までに閉鎖する計画では、ほとんど選択肢がない状態となっている。

ロシア産ガスはドイツのエネルギー需要の約半分を賄っている。

ショルツ氏は「ここ数日の動きにより、責任ある、先を見据えたエネルギー政策が、わが国の経済と環境のみならず、安全保障のためにも決定的に重要であることが明らかになった」と指摘。「わが国は個別のエネルギー供給国からの輸入に依存している状況を克服するため、方針を転換しなければならない」と訴えた。

新たな方針には、ブルンスビュッテルとビルヘルムスハーフェンの2カ所に液化天然ガス(LNG)ターミナルを建設する計画が盛り込まれている。

ショルツ氏によると、天然ガス備蓄施設の容量を長期的に20億立方メートル増やし、欧州連合(EU)と協力して天然ガスを世界市場で追加購入する。

ドイツが劇的な政策転換 「プーチンの戦争」��っかけに(BBC News Japan)

2月27日はドイツにとって、本当に歴史的な日だった。オラル・ショルツ首相は昨年12月に就任したばかりだが、この日1日で、現代ドイツの外交政策を一変させた。

連邦議会の緊急審議で、ショルツ首相は2022年予算から1000億ユーロ(約13兆円)を国防費に追加し、連邦軍の装備強化などに充てると報告した。集まった議員はざわめき、一部は拍手したものの、ブーイングの声も出た。呆然とした表情の議員もいた。

1週間前には考えられなかった大胆な措置を次々と発表した。国防費を国内総生産(GDP)比で2%以上へと大幅に引き上げると確約し、ドイツがウクライナに武器を直接供与する方針も示した。

これまで他の北大西洋条約機構(NATO)加盟国は長年、ドイツの国防費引き上げを求め続てきたがドイツはそれに応じなかった。他のNATO加盟国のこの長年の目標を、プーチン大統領は数日で実現したことになる。

戦後ドイツで外交政策がこれほど大転換したケースは、ほとんどない。

戦後のドイツ政府は長年、軍事力ではなく外交と対話を重視してきた。そしてロシアとドイツの間には歴史的に、深い経済と文化の結びつきがある。

多くのドイツ人はロシアが好きだし、ロシア文化に魅了されている。そのため、ロシアに関する政治議論で飛び交う意見は常に多様で、繊細なニュアンスを伴うものだった。ドイツ人の多くは、ロシア政府の視点を少なくとも理解しようと努力していた。

しかし、ロシアのウクライナ侵攻はドイツの政府と有権者に、強い衝撃を与えた。政府も有権者も、ロシアが引き起こした事態に当初はぼうぜんとしていた。

ロシア、28日に真空爆弾を使用=駐米ウクライナ大使(ロイター 3月1日)

[ワシントン 28日 ロイター] - マルカロワ駐米ウクライナ大使は、ロシアが28日にウクライナ侵攻で真空爆弾を使用したと述べた。

大使は米議員向けにブリーフィングを行った後、「ロシアはきょう、ジュネーブ条約で禁止されている真空爆弾を使用した。ロシアがウクライナに与えようとしている打撃は大きい」と述べた。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (90)

ロシア通貨ルーブル急落 過去最安値を更新 欧米の経済制裁で(NHKニュース)

ロシアのウクライナへの軍事侵攻に対する欧米の経済制裁を受けて、28日の外国為替市場では、ロシアの通貨 ルーブルが売られ、ドルに対して1ドル=115ルーブル前後まで値下がりしてこれまでの最安値を更新しました。

アメリカとヨーロッパ各国などは26日、SWIFT(スウィフト)と呼ばれる国際的な決済ネットワークから、ロシアの特定の銀行を締め出す措置を実行することで合意しました。

これを受けて28日の外国為替市場ではロシア経済の先行きへの懸念が広がってロシアの通貨、ルーブルを売ってドルを買う動きが強まり、1ドル=115ルーブル前後まで値下がりし、過去最安値を更新しました。

市場関係者は「これまでルーブル安に歯止めをかけるため、ロシアの中央銀行が市場介入を行ってきたものの、制裁によって介入が難しくなるおそれがありさらにルーブルを売る動きが強まる可能性もある」と話しています。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (91)

Jリーグ、クラブの上場を解禁(産経新聞)

Jリーグは28日、理事会後にオンライン会見を開き、各クラブが株式上場できるようリーグ規約を改定したと発表した。資金力のある投資家を呼び込んだり、経営管理体制の強化を促したりすることが狙い。

改定規約は3月1日の施行。これまでは、15%以上の大口株主が新たに発生する場合などには、その適正チェックのため、理事会の事前承認を得る必要があり、上場は事実上不可能となっていた。

半年以上に渡る議論を経て、上場は企業価値の向上につながり、リーグ理念に反することはないと判断した。敵対的買収などのリスクについて、鈴木徳昭クラブ経営本部長は「クラブがきちんと管理すべきこと」とした上で、「リーグとしては事後に報告してもらい、適正性を判断していきたい」などと述べた。

Jリーグ、クラブの株式上場解禁 コロナ禍で規約改定(共同通信)

サッカーのJリーグは28日、オンラインで理事会を開き、持続的な成長を目指してクラブの株式上場を解禁する決定を下した。改定した新たな規約を3月から施行する。新型コロナウイルス禍での苦境も加味した規制緩和で、資金調達の可能性や経営の透明性を高めるメリットを重視した。

15%未満の株式が移る場合なら従来のJリーグへの報告義務はなくなるが、敵対的買収や反社会的勢力などの不適切な株主への対策のため、新たに15%以上の大口株主が現れる場合はリーグが審査する。同一株主による複数クラブの保有など、リーグ内の利害関係者による相互所有は禁じる。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (92)

【本日 (2/28)の広島県内の感染状況】(広島県)

酒類の提供再開 一方「認証店」取り消しの店は… 広島県(広島テレビ)

「まん延防止措置」の再延長後、初めて迎えた週末。

感染対策を講じていると認定した「認証店」での酒の提供が可能となった。この店は、44日振りに営業を再開。早速、常連客が会食を楽しんでいた。

■客「めっちゃおいしいし幸せだし楽しい。ここ最近ずっとおうちだったから格別だね」

不安が募る中迎えた営業再開。週末の賑わいに、ひとまず安堵の表情だ。

■酒菜処きっすい 高木勇一店長「最高ですね。仕事ができるのとお客様と楽しくお話しさせてもらいながら料理が作れる。今まで止められていたので仕方がないけど、安心安全な空間づくりができたらなと思う」「再延長」の期限が終わる来月7日以降の見��しは、今も示されていない。

一方、県は25日、営業時間の短縮などに応じなかったとして、42の飲食店への「認証店」の指定を取り消した。

酒の提供を巡っては、「重点措置」を適用している都道府県の多くが「認証店」での酒の提供を、店が判断できる選択制にしている。

しかし、広島県は「認証」の有無にかかわらず、一律に提供自粛を要請…。費用をかけて「認証店」となった側に、不満が残っていた。県が「認証」を取り消した飲食店だ。

これまでは、県の時短要請に応じていたが、1月9日からの要請には応じず、酒の提供を続けている。

■認証が取り消しになった飲食店「協力金では足りないのが一番ですね。生活のためにです。(売り上げは)前よりは落ちてるけど、協力金をもらって苦しい生活をするよりは全然問題ないくらい営業できている」

時短要請などに応じないことへの「弁明」を求める書類を県に提出したところ、今月8日、時短営業を求められた。そしてこれに従わなかったところ、24日に「認証店」の取り消しを通知された。

■認証が取り消しになった飲食店「ゴールド認証がなくてもやっていることは変わらないので、取り消したことによって、もし、次回休もうと思って協力金が少なくなるんだったらじゃあ、休まないと判断するところも増えると思うんですよ」

現在県は、「認証店」だけに午後8時までの酒の提供を認めている。しかし、この店は、感染対策を講じたうえで、これまで通り営業するとしている。

新型コロナ感染確認 国内の累計500万人超に(NHKニュース)

【国内感染】新型コロナ 198人死亡 5万1338人感染 (28日18:30) (NHKニュース)

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め501万3075人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて501万3787人となっています。

亡くなった人は、国内で感染が確認された人が2万3670人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて2万3683人です。

北海道 新型コロナ 11人死亡 新たに1605人感染確認(NHKニュース)

岩手県 新型コロナ 新たに278人感染確認 月曜日では最多(NHKニュース)

【速報 JUST IN 】東京都 新型コロナ 9632人感染確認 先週月曜より800人余り増加(NHKニュース)

愛知県 新型コロナ 30人死亡 新たに3255人感染確認(NHKニュース)

大阪府 新型コロナ 11人死亡 新たに4631人感染確認(NHKニュース)

福岡県 新型コロナ 13人死亡 新たに2429人感染確認(NHKニュース)

去年の国内宿泊者数 感染拡大前の半分に 減少率最高は沖縄県(NHKニュース)

去年1年間に国内のホテルや旅館などを利用した宿泊者は、新型コロナウイルスの感染拡大前の3年前に比べておよそ半分にとどまっていることが分かりました。

観光庁によりますと、去年1年間に、国内のホテルや旅館などを利用した宿泊者は、速報値で延べ3億1497万人と、感染拡大前の3年前と比べて47.1%減少しました。

また、感染拡大が始まったおととしと比べても5%の減少となっていて、新型コロナウイルスの影響による観光産業の低迷が続いています。

このうち、外国人の宿泊者は延べ421万人と、感染拡大前の3年前と比べて96.4%減って、今の方法で統計を取り始めた2010年以降で最も少なくなりました。

宿泊者数の減少率を地域別でみますと、▽沖縄県が最も高く、感染拡大前の年と比べて66.9%、次いで、▽大阪府が61.8%、▽京都府が61.7%などとなっています。

調査を行った観光庁は「全国で厳しい状況が続いているが、観光産業が盛んな地域や外国人宿泊者が多かった地域で影響が大きくなっている」と話しています。

コロナワクチン3回目接種終了 全人口の19.3%に(28日公表)(NHKニュース)

政府が28日公表し��最新の状況によりますと、国内で新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を受けた人は2445万8529人で、全人口の19.3%となっています。

このうちファイザーのワクチンが1601万9122人で65.4%、モデルナのワクチンが844万16人で34.5%となっています。

3回目を接種日別に見ると、一日の接種回数がこれまでで最も多いのは2月19日の93万3116回でした。

この日はファイザーのワクチンが42万5064人、モデルナのワクチンが50万8052人とモデルナのほうが多くなっています。

実際はこれ以上に接種が進んでいる可能性があり、今後増加することがあります。

また、ワクチンを1回接種した人は合わせて1億170万4510人で全人口の80.3%、2回目の接種を終えた人は1億22万3526人で全人口の79.1%です。

全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含みます。

新型コロナウイルス、現在の感染者・死者数(28日午後8時時点) 死者594.5万人に(AFPBB 3月1日)

【3月1日 AFP】AFPが各国当局の発表に基づき日本時間2月28日午後8時にまとめた統計によると、世界の新型コロナウイルスによる死者数は594万5445人に増加した。

これまでに世界で4億3344万2809人の感染が確認された。大半はすでに回復したが、一部の人々にはその後も数週間、場合によっては数か月にわたり症状が残っている。

2月27日には世界全体で新たに4515人の死亡と98万7386人の新規感染が発表された。

過去1週間の新規感染者が最も多い地域は欧州で、557万134人(世界全体の52%)の感染が確認された。2番目に多いのはアジアの308万3809人(同29%)。

過去1週間の死者が最も多い地域は欧州で、2万2700人(世界全体の37%)が死亡。次いで米国・カナダの1万3645人(同22%)となっている。

過去1週間の人口10万人当たりの死者数が多かった国(人口50万人未満の国を除く)は、上位からハンガリー(7.1人)、ジョージア(7.07人)、ブルガリア(6.62人)、ラトビア(5.67人)、リトアニア(5.47人)。

過去1週間の人口10万人当たりの新規感染者数が多かった国は、上位からラトビア(3370人)、エストニア(2443人)、デンマーク(2346人)、シンガポール(2192人)、オーストリア(2070人)。

ここ数日間で、1週間の新規感染者数が過去最多を記録した国・地域は、シンガポール、マレーシア、タイ、ベトナム、韓国、香港、ニュージーランド、アイスランド、ブルネイ。

最も死者が多い米国では、これまでに94万8397人が死亡、7893万9203人が感染した。次いで死者が多い国はブラジルで、死者数は64万9134人、感染者数は2876万8104人。以降はインド(死者51万3843人、感染者4292万4130人)、ロシア(死者35万1660人、感染者1639万8036人)となっている。

人口10万人当たりの累計死者数が多い国は、上位からペルー(639人)、ブルガリア(510人)、ボスニア・ヘルツェゴビナ(470人)、ハンガリー(453人)、北マケドニア(432人)となっている。

この統計は、各国の保健当局が発表した日計に基づいたもので、他の統計機関が行った集計見直しに伴う死者数の大幅な増加分は含まれていない。世界保健機関(WHO)の推計によると、新型コロナウイルス感染症により直接または間接的に生じた超過死亡を含めると、死者数の総計は公式統計の2~3倍に上る可能性がある。

多くの国では検査体制が強化されたが、軽症や無症状の人の多くは検査を受けず、感染者として集計されないままとなっている。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (93)

自民京都府連を公職選挙法違反の疑いで告発(NHKニュース)

自民党京都府連が、国政選挙の候補者が代表を務める選挙区支部から資金を集めて地方議員の政治団体に支出していたことをめぐり、弁護士のグループが、公職選挙法違反の疑いがあるとして、京都地方検察庁に告発状を提出しました。

府連は「党勢拡大のため政治団体に支給したもので、いずれも政治資金収支報告書に記載し、適正に処理している」などとしています。

告発状を提出したのは、京都市内の弁護士ら20人です。

告発状などによりますと、自民党京都府連が、国政選挙の候補者が代表を務める選挙区支部などから資金を集めて地方議員の政治団体に支出していたことについて、去年の衆議院選挙や3年前の参議院選挙に立候補した7人が、地元の府議会議員や市議会議員合わせて52人に現金を提供していた、公職選挙法違反の買収の疑いがあるなどと主張しています。

弁護士グループは、府連の事務職員が作成した内部文書などから選挙目的なのは明らかだと主張していて、谷文彰弁護士は「捜査を受け、厳正な処罰がされるべきだ」と話していました。

一方、府連は「資金を集め、その後、党勢拡大のため、政治団体に支給したもので、いずれも政治資金収支報告書に記載しており、適正に処理している」などとしています。

また、府連会長の西田昌司参議院議員は、今月13日に自身のユーチューブチャンネルで「資金の使いみちは、それぞれの団体が適正かつ公明正大に収支報告をしていて、選挙買収を指摘される理由は全くない」などとコメントしています。

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (94)

第2のメッシ? “バルサアカデミー”中国地方初開校 広島・熊野町に5月(RCCニュース)

第2のメッシが、広島から誕生するかもしれません。UEFAチャンピオンズリーグ優勝5回を誇る世界最高峰の名門クラブ、スペイン、FCバルセロナのアカデミー校が、中国地方で初めて開校します。

「わたしの役割は、このバルサアカデミー広島校でFCバルセロナと同じトレーニング方法を指導していくことです。」(バルサアカデミー広島校 ケン・オダ・ドブラス ディレクター)

バルサアカデミーは、スペインのサッカークラブ「FCバルセロナ」の下部組織で、熊野町に開校する広島校は、世界で36校目、日本で5校目、中国地方では初めてとなります。

アカデミーでは、FCバルセロナと同じく「チームでボールを保持するボールポゼッション」を軸にしたトレーニング方法を取り入れています。

FCバルセロナは、1899年に創設。これまで世界最優秀選手の証、バロンドールを7回獲得したライオネル・メッシ選手などが所属し、UEFAヨーロッパチャンピオンズリーグを5回制するなど、世界最高峰のサッカークラブです。日本代表の久保建英選手や冨安健洋選手は、バルサアカデミーやキャンプに参加したことがきっかけで世界に羽ばたきました。

「サッカーを通じて選手としてだけでなく、サッカー以外の分野に行ったとしても社会でやっていける子どもたちを育成する場所にしたい。」(ケン・オダ・ドブラス ディレクター)

バルサアカデミー広島校は、6歳から12歳が対象で、5月9日、開校します。

#サンフレッチェ広島#新型コロナ

0 notes

#石垣島で好きなホテル | Explore Tumblr posts and blogs | Tumgik (2025)
Top Articles
Latest Posts
Recommended Articles
Article information

Author: Rob Wisoky

Last Updated:

Views: 5389

Rating: 4.8 / 5 (48 voted)

Reviews: 95% of readers found this page helpful

Author information

Name: Rob Wisoky

Birthday: 1994-09-30

Address: 5789 Michel Vista, West Domenic, OR 80464-9452

Phone: +97313824072371

Job: Education Orchestrator

Hobby: Lockpicking, Crocheting, Baton twirling, Video gaming, Jogging, Whittling, Model building

Introduction: My name is Rob Wisoky, I am a smiling, helpful, encouraging, zealous, energetic, faithful, fantastic person who loves writing and wants to share my knowledge and understanding with you.